MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!

「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!

古くから人気がある小型の本「豆本」。ご紹介するのは実用的な豆本のレシピ!のりで作る簡単製本なので、初心者さんにもおすすめです。少し大きめなので、実際に何か書き込んだり、プレゼントカードとして送っても喜ばれますよ♪

perm_media 《画像ギャラリー》「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!の画像をチェック! navigate_next

本当のスクラップブックとして使ったり、お誕生日メッセージを書いてみました。

必要な材料

★できあがりサイズ(豆本)=6.5×6.5×0.9cm

【道具】
・カッターナイフ
・カッターマット
・はさみ
・定規
・へら
・鉛筆またはシャープペンシル
・でんぷんのり
・工作用ボンド
・はけ
・ガーゼなど、柔らかい布のはぎれ(汚れても良いもの)
・コピー用紙

【材料】
(あらかじめ指定のサイズにカットします)
・表紙用紙(厚手の包装紙など) 9×18cm 1枚
・本文用紙(色上質紙・クラフト紙など)6×7cm 20枚
・見返し用紙(色上質紙・クラフト紙など) 6×12cm 2枚
・芯用紙(板ボール紙)(厚さ1㎜の板ボール紙) 6.5×6cm 2枚、6.5×0.9cm 1枚
・補強用布(薄手の綿など) 5×3cm 1枚
・クータ用紙(上質紙など) 6×2.1cm 1枚

各パーツの名称

作り方

準備

●用紙類は、あらかじめ指定のサイズにカッターで切っておきます。
●紙にも繊維の方向があります。曲がりやすい方に走っている目の方向を背と平行になるように全てのパーツを揃えて切りましょう。
●「のりボンド」と指示のある箇所には、でんぷんのりと工作用ボンドを混ぜたものを使用します。あらかじめ、のり4:ボンド6くらいの割合で混ぜておきましょう。

01 本文を作る

①折る
②折った部分にのりを塗る
③重ねて貼り合わせる(20枚全て貼る)

02 見返しをつける

①半分に折る
②のりを塗る
③折り山を本文用紙の折り端から1ミリ内側にずらして貼る
④もう1枚も同様に折り、反対側に貼る
⑤補強用布にのりボンドを塗り貼る
⑥とじていない側の端に定規を押し当て、はみ出した紙をカッターで1枚ずつカットして整える。
※⑥の工程は、省略しても構いません。カットする場合、本文のサイズが若干小さくなります。

1
この記事のライター
関連記事
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
人気のスイーツ折り紙!小さくてかわいいチョコレートをどうぞ!ホイル折り紙のチョコもおいしそう!バレンタインデーのプレゼントに添えるのもおすすめ♪
更新: 2025-02-13 12:00:00
人気のサンリオキャラクター「ハローキティ」を折り紙手芸で作りましょう。三角パーツ以外の図案は無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご利用ください。
2288views 折り紙レシピ
更新: 2025-01-09 12:00:00
日本のお正月にかかせないおそなえといえば鏡餅。その年の豊作や健康を祈願した飾りです。いい一年になるようお願いしながらぜひお子様と作ってみてください。
1053views 折り紙レシピ
更新: 2024-12-30 12:00:00
おいしそうな野菜たちの折り紙!いろんな緑色で折ると、本物らしさが出てGOOD!できあがったら、お料理ごっこで遊ぶのもおすすめです。
更新: 2025-01-31 22:37:35
最新記事
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
茶系のはぎれがシックな横長のお財布。カードポケット8個にお札やレシートなどを入れるのに便利なポケット2個を付けました。ぺたんこタイプはバッグの中でかさばりません!
更新: 2025-02-17 12:00:00
様々なハンドメイド素材が大集合する「素材博覧会」が2025年2月20日(火)~22日(木)の三日間、横浜で開催されます。講演や説明会、ワークショップなどもあり、素材の未知なる魅力と出会えるイベントです!ぜひ会場に足を運んでみてください♪
179views ホビー
更新: 2025-02-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル