MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!

「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!

古くから人気がある小型の本「豆本」。ご紹介するのは実用的な豆本のレシピ!のりで作る簡単製本なので、初心者さんにもおすすめです。少し大きめなので、実際に何か書き込んだり、プレゼントカードとして送っても喜ばれますよ♪

perm_media 《画像ギャラリー》「豆本」の作り方│人気のスクラップブックを作ろう!の画像をチェック! navigate_next

本当のスクラップブックとして使ったり、お誕生日メッセージを書いてみました。

必要な材料

★できあがりサイズ(豆本)=6.5×6.5×0.9cm

【道具】
・カッターナイフ
・カッターマット
・はさみ
・定規
・へら
・鉛筆またはシャープペンシル
・でんぷんのり
・工作用ボンド
・はけ
・ガーゼなど、柔らかい布のはぎれ(汚れても良いもの)
・コピー用紙

【材料】
(あらかじめ指定のサイズにカットします)
・表紙用紙(厚手の包装紙など) 9×18cm 1枚
・本文用紙(色上質紙・クラフト紙など)6×7cm 20枚
・見返し用紙(色上質紙・クラフト紙など) 6×12cm 2枚
・芯用紙(板ボール紙)(厚さ1㎜の板ボール紙) 6.5×6cm 2枚、6.5×0.9cm 1枚
・補強用布(薄手の綿など) 5×3cm 1枚
・クータ用紙(上質紙など) 6×2.1cm 1枚

各パーツの名称

作り方

準備

●用紙類は、あらかじめ指定のサイズにカッターで切っておきます。
●紙にも繊維の方向があります。曲がりやすい方に走っている目の方向を背と平行になるように全てのパーツを揃えて切りましょう。
●「のりボンド」と指示のある箇所には、でんぷんのりと工作用ボンドを混ぜたものを使用します。あらかじめ、のり4:ボンド6くらいの割合で混ぜておきましょう。

01 本文を作る

①折る
②折った部分にのりを塗る
③重ねて貼り合わせる(20枚全て貼る)

02 見返しをつける

①半分に折る
②のりを塗る
③折り山を本文用紙の折り端から1ミリ内側にずらして貼る
④もう1枚も同様に折り、反対側に貼る
⑤補強用布にのりボンドを塗り貼る
⑥とじていない側の端に定規を押し当て、はみ出した紙をカッターで1枚ずつカットして整える。
※⑥の工程は、省略しても構いません。カットする場合、本文のサイズが若干小さくなります。

1
この記事のライター
関連記事
折り紙で折ったコマ!意外かもしれませんが、なかなかしっかり回るんです!カラフルなので、見ていると元気な気持ちにさせてくれます!親子で遊ぶのもいいですね!
4239views 折り紙レシピ
更新: 2025-09-30 22:08:42
緑色のピーマンと、赤や黄色がメインのパプリカ。どちらもメジャーな野菜ですね!特徴的なベル型をしていて、どちらも同じ折り方で完成します。たくさん作って、おままごとで遊んでね!
2226views 折り紙レシピ
更新: 2025-08-31 23:23:05
誰もが知っている伝承折り紙の鶴ですが、4羽がくちばしと翼の3か所でつながった姿は、まるで風車のように見えます。頭を使う作品なので、脳活性にぴったりです。楽しく脳を鍛えていきましょう。
3177views 折り紙レシピ
更新: 2025-04-30 22:33:08
47都道府県の魅力を折り紙で伝える!こちらは神奈川県の鎌倉大仏のレシピです。江ノ電に乗り、湘南の海に突き出た江の島を眺めるも、かつて存在した鎌倉幕府の歴史に想いを馳せるも、電車の揺れにただ身を任せるもあり。そんな光景も目に浮かびますね!
6409views 折り紙レシピ
更新: 2025-05-30 18:16:39
とがった形がかっこいいロケット。ホイル折り紙がぴったりな作品です。宇宙に飛び立つ様子を思い浮かべながらお子様と作ってみてください。
5515views 折り紙レシピ
更新: 2025-03-11 12:00:00
最新記事
昭和にタイムスリップ!昭和28年の大みそかの様子を、まちがいさがしにしました!7個のまちがい、あなたはすぐに見つけられるかな?!
72views ホビー
更新: 2025-10-29 12:00:00
発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。
119views 工作レシピ
更新: 2025-10-28 12:00:00
軽い着心地が嬉しいライトコートはシャリ感と暖かみがあるリネンウールコットン素材。袖口をロールアップさせて着るとスタイリッシュに決まります!
更新: 2025-10-27 12:00:00
今日作って明日着られる、初心者さんからトライできる手軽なソーイング本の中から、カーゴスカートの手作りレシピをご紹介!ミモレ丈のタイトシルエットですっきり着こなせます。ウエストゴムで着心地がいいのも嬉しい!
更新: 2025-10-24 12:00:00
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
322views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル