MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
折り紙「トンボ」の作り方

折り紙「トンボ」の作り方

男の子に人気の「昆虫の折り紙」の折り方をご紹介!ここでは、目や羽根はリアルで、本物のような再現度の「とんぼ」を画像付きの手順で説明していきます。季節に合わせていろんな色で作ってみましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》折り紙「トンボ」の作り方の画像をチェック! navigate_next

必要な材料

紙:タント紙(好みの色)

折り方

01 対角線で折り、三角形をつくる。

02 折り筋をつけ、戻す。

03 4等分の印をつけ、図の印が重なるように折り、折り筋をつける。

04 もう一方を折り、重ねる。

05 裏返す。

06 図の位置で切り、正三角形をつくる。

07 真ん中に2/3まで切り込みを入れ、広げる。

08 折り筋に合わせて折り、のりづけする。

1
この記事のライター
関連記事
2024年の干支の辰は、竜(龍)のことでもあり、十二支の中で最も縁起の良い干支と言われています。天へと昇っていきそうな、雰囲気ある作品に仕上げて、良い年を迎えませんか?ぜひ挑戦してみてください!
更新: 2023-12-01 12:00:00
ようせいみたいなすがたがかわいい「クリオネ」!トレーシングペーパーなど半透明の紙で作れば、本物のようなきれいでミステリアスなクリオネに。ぜひ親子で一緒に作ってみてください♪
更新: 2023-10-30 12:00:00
立体的な羽ばたく鶴と亀の折り紙をセットして、縁起物として飾りましょう。裏表のない白い紙で鶴を折り、うぐいす色の和紙で亀を折り落ち着いた雰囲気の作品に仕上げます。
更新: 2023-08-23 12:00:00
水族館の思い出に、マンボウの折り紙を作りましょう!1枚だけで作れるのでとっても簡単!お子様にもおすすめの作品です。
更新: 2023-08-28 10:18:35
羽の部分が立体的にふくらんだ、福を招くといわれる折り鶴です。繊維で作られたメッシュ折り紙が、ふっくらした羽を効果的に現しています。奥深くて魅力満載な折り鶴の世界を堪能できる素敵な作品です。
更新: 2023-08-28 10:28:08
最新記事
鍛えるなら体だけではなく、脳も一緒に!脳のスペシャリストがお届けする、漢字の脳トレ問題です。年齢を問わずお楽しみいただけますよ!(プリントの無料ダウンロードあり)
18views ホビー
更新: 2023-12-09 12:00:00
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル