MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
上手な土の耕し方|「根菜類」について(家庭菜園の基礎)

上手な土の耕し方|「根菜類」について(家庭菜園の基礎)

じゃがいも、大根、にんじん、さつまいもなどの根菜類について、収穫を重視した耕起のテクニックを解説します!農業では、田畑に苗を植えたり種を蒔いたりする前に、耕うん機やトラクターなどを使って、土を掘り返したり攪拌し、土壌を作ります。

perm_media 《画像ギャラリー》上手な土の耕し方|「根菜類」について(家庭菜園の基礎)の画像をチェック! navigate_next

甘いダイコンが欲しいときは、20cmの深さまで耕し、高めの畝をつくります。ダイコンは素直に伸びると甘くなるからです。かたい土は曲がりやすくなり、辛味も増します。

ゴボウもニンジンもダイコンも、有機物が少ない土壌の方が形のいいものが採れます。低栄養の土壌でよく育つので、畝立ての際の堆肥と元肥は不要です。
生の草や収穫残渣もなるべく土にすき込まないようにしましょう。土壌の未熟な有機物は、又根や肌荒れを招きます。

おすすめのリレープラン

*3月 ジャガイモの植えつけ

関東などの中間地なら3月上旬頃にジャガイモの種イモを植えます。ジャガイモは低栄養で育つので元肥は不要です。3~7日前に耕しておき、植える日に深さ10cm程度の溝を掘ります。種イモの上には7~8cmほど土をかぶせます。

*5月 サトイモの植えつけ

ジャガイモの芽が伸びてきたら、芽かきと土寄せをします。草丈15~20cm程度が行う目安です。平鍬や三角ホーで通路の土を削り、株元に土を寄せます。自然と溝ができるので、サトイモの種イモを植えつけます。
5月上旬頃は地温が低めです。しっかりと覆土をしない方が発芽は早まります。根が出てくる頃には自然と溝の土が崩れて土がかぶります。

*6月 ジャガイモの収穫

ジャガイモの葉が黄色く枯れてきたら収穫のタイミングです。収穫するときに土を掘り起こすと、隣のサトイモの株元に土がかかって、土寄せされた状態になります。

*ダイコンのタネまき

ジャガイモを掘った場所は後作にダイコンを育てます。土をならして、ダイコンのタネをまきます。
サトイモは大きく育って日陰ができてきます。暑さがやわらぎ、夏でもダイコンが育ちます。
8月中旬ぐらいには夏ダイコンが楽しめます。ほかにはコマツナやチンゲンサイも育てられます。

野菜作りにまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「野菜だより特別編集 有機の土づくり 超基本と応用」では、今回紹介した土の耕し方以外にもたくさんの家庭菜園の基本情報を、わかりやすく丁寧に紹介しております。

2
この記事のライター
関連記事
ガッテン農法で始める おいしい野菜が育つ! 家庭菜園!ここでは、結球レタスの育て方を分かりやすく解説。葉が玉のように丸く結球するレタスで、シャキシャキしていて、サラダにおすすめです。
338views 園芸レシピ
更新: 2025-08-14 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
373views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
361views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
675views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
734views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
最新記事
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
夏のモチーフを使ったキルトで、お部屋を明るく飾る!夏の青空に輝く太陽をイメージしたパターンに、オレンジ色の花を咲かすノウゼンカズラをアップリケしたタペストリーです。ボーダーにはノウゼンカズラの花のシルエットを刺しゅうしました。
更新: 2025-08-26 12:00:00
MIYUKIビーズで編み物を楽しもう!ビーズを通しながらクロッシェボールの編み方で作る、小鳥のあみぐるみ。コロリンとキュートな〝ことりん〟と名付けました♪今回はシマエナガの作り方をご紹介します。
更新: 2025-08-25 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
材料を作業台などに固定しておく時に使う「クランプ」。動かないようにすることで、接着やビス打ちなどの作業をスムーズに行うことができます。ここでは初心者でも使いやすいバークランプの使い方のコツを紹介します。
更新: 2025-08-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル