MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
フェルト&刺しゅうで作る「丸葉すみれの花」の作り方

フェルト&刺しゅうで作る「丸葉すみれの花」の作り方

小ぶりで丸みのある花びらが可愛い真っ白な丸葉すみれ。葉脈も丁寧に刺しゅうをして、本物の花のように仕上げています。可憐な花の表現には優しい風合いのフェルトが良く合います。形になっていく過程も楽しみながら、丁寧に仕上げてくださいね。

perm_media 《画像ギャラリー》フェルト&刺しゅうで作る「丸葉すみれの花」の作り方の画像をチェック! navigate_next

必要な材料

★できあがり高さ*約10.5cm

材料:花2本、つぼみ1本、葉3枚分

*アイロン接着フェルト
・白(色no.RN-1) 10cm×8cm
・薄い緑(色no.RN-47) 7cm×2cm
・抹茶色(色no.RN-21) 11cm×9cm
*25番刺しゅう糸
・白(500)、濃い紫(287A)、黄緑(271)
*ワイヤー
・#26(緑)
・#26(白)
*丸小ビーズ(黄色) 2個

※フェルトはサンフェルト(株)の「アイロン接着フェルト」を使用しています。
※刺しゅう糸は(株)ルシアンの「コスモ刺しゅう糸」を使用しています。

*用具と材料について(フェルトを使ったお花作りの基本)

フェルトを使ったお花作りにあると便利な用具をご紹介します。


1 アイロン:小さなパーツが多いので、小ぶりなアイロンが使いやすいです。
2 クリアファイル:実物大の型紙をフェルトに写し取る時に使います。
3 アイロン台
4 カッティングマット
5 クッキングシート:アイロンフェルトについている接着剤がアイロンにつくのを防ぐために使います。
6 定規
7 刺しゅう針:フランス刺しゅう針を使います。
8 ボンド:主に布(フェルト)や刺しゅう糸を接着するので、手芸用のボンドを使います。
9 竹串:ボンドをのばす時や細かいところにつける時に使います。
10 紙切りはさみ 
11 布切りはさみ:切れ味が良く、先端の細めのものが良いです。
12 ニッパー:ワイヤーを切るときに使います。
13 目打ち 
14 ピンセット
15 カッター
16 フリクションペン:フェルトに型紙を写すときに使います。
17 アルコールマーカー:布やペップに色付けする時に使います。
18 油性ペン:クリアファイルに型紙を写す時に使います。

お花作りに必要な材料をご紹介します。

1 ワイヤー:造花用のワイヤーで、紙巻きタイプの物を使います。
2 ビーズ:お花によっては花心をビーズで作る場合があります。
3 ペップ:造花用のペップで、花心に使います。
4 25番刺しゅう糸 
5 フェルト
6 アイロン接着フェルト:アイロンで接着できるフェルトです。
7 布:木綿で薄手の布、エイティスケアが色数も豊富で使いやすいです。
8 ワックスコード:中の芯を抜いて、茎の外側として使います。

*アイロン接着フェルトの扱い方

アイロン接着フェルトとはフェルトの片側(うら面)にのりがついていて、アイロンの熱でのりを溶かして貼ることができるフェルトです。
温度はスチームを使わずに中温で、あて紙(クッキングシートなど)をして貼りましょう。

型紙(無料ダウンロードあり)

A(白)10枚

A’(白)8枚

1
この記事のライター
関連記事
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
30039views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
茶系のはぎれがシックな横長のお財布。カードポケット8個にお札やレシートなどを入れるのに便利なポケット2個を付けました。ぺたんこタイプはバッグの中でかさばりません!
更新: 2025-02-17 12:00:00
リボン使いが可愛いスマホストラップ。ストラップの両サイドにはコットンレースをはさんでいます。市販のストラップホルダーにカラビナをつけ、ナスカンをつなげて使いましょう。
更新: 2025-02-10 12:00:00
「コーンにしますか?カップにしますか?」アイスやさんごっこが楽しめるセット。コーンの周りに巻くコーンカバーもフェルトで作ります。マンゴーアイス、抹茶アイス、バニラアイスのトリプルで召し上がれ!
更新: 2025-02-07 12:00:00
最新記事
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
更新: 2025-02-22 12:00:00
とってもかしこいと言われているゴリラ。とがった肩と、長い腕がとくちょうだよ。迫力のある強そうなゴリラは、人気の折り紙作品の1つです。
更新: 2025-02-21 12:00:00
和装姿の文学少女とカフェのメイドをアップリケ。縞の着物に格子の帯を締めた装いに、ベレー帽とメガネの飾りをプラスして文学少女を表現。メイドは赤のぼかし柄の着物に白いレースのエプロンを合わせて。
30039views 手作りレシピ
更新: 2025-02-20 12:00:00
縁起のいいデザインの飾り物のレシピです。ここでは、良いことのみを知り、立派な大人へと成長するという意味が込められた「見ざる 聞かざる 言わざる」をご紹介!体・耳・足のパーツは共通で、手の向きを変えるだけで3種類のポーズが作れますよ♪
更新: 2025-02-19 12:00:00
おいしそうなホットドッグを折り紙で作りましょう。飛び出したウインナーにレタスがおしいそう!チーズも忘れずに!それぞれの具材を作る工程も、ホットドッグにしていく工程も楽しめるので、是非お子様と一緒に作ってみてください。
更新: 2025-02-18 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル