MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選

『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選

フラワーアレンジメントや手芸に使われる「フローラルテープ」の種類や巻き方のポイントについて解説しています。高い伸縮性を持ち、ラッピングや髪飾り、ブーケ製作にも最適!参考作品の作り方も掲載しています。

perm_media 《画像ギャラリー》『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

綺麗な花束をまとめる時や、造花の制作に使われるフローラルテープはご存知でしょうか?
フローラルテープは、プリザーブドフラワーの茎をワイヤーを使って作る時に巻きつけたり、ブーケや髪飾りを作る時に、接合部の目隠しとして重宝する、フラワーアレンジメントには欠かせないアイテムなんです!

100均やホームセンター、手芸店で購入できるフローラルテープですが、いろんな種類がありそれぞれを上手に使い分ける事で、たくさんのお花のアレンジに使用する事が出来ます。

こちらでは、そんなフローラルテープの巻き方のポイントやおすすめ商品について紹介しています。
また、ぬくもりに掲載中のフローラルテープを使った参考作品もご紹介しているので、はじめてのフラワーアレンジメントの時に、ぜひ参考にしてみて下さい♪

フローラルテープとは

フローラルテープとは、主にお花のアレンジメントをする時に使うテープです。

他のテープに比べて伸縮性に富んでおり、とても柔らかく、しなやかなテープです。伸ばしながら巻いていくことで、テープ同士がより強く密着するため、粘着力が増します。その時には、テープの色味は少し薄くなりますが、重ねて貼っていくので、あまり気にしなくても大丈夫です。

では、フローラルテープの活用シーンをご紹介します!

●プリザーブドフラワーやペーパーフラワーに茎を作る
●茎に、葉や花を飾り付ける
●花束をまとめる、まとめたワイヤーの目隠し
●アクセサリーの制作(パーツ接合部の目隠し)
●ギフトのラッピング  など


マスキングテープや園芸テープでも代用できそうですが、フローラルテープの特徴であるやわらかさ、伸縮性、粘着力を利用するとより綺麗に巻いていくことが出来ますので、フラワーアレンジメントにはぜひ使ってみてください。

★POINT★
花と茎の接合部を目立たなくするポイントは、お花の根元部分をしっかりと太めに巻き、そこから丁寧に巻き下ろしていくと、より自然な仕上がりになるのでおすすめです♪

フローラルテープの選び方

では、実際にフローラルテープを選ぶ時のポイントをご紹介します。

■作品によって色を選ぶ!
一般的に花の茎として使うグリーン系が多いフローラルテープですが、木の枝を表現するときなどに使う、茶色や黒もあります。
また、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーでは、花の色味に合わせてわざとカラフルな色を使うときもあります。
さらに、ブライダルに使われれるフラワーアレンジメントには、白系のフローラルテープを使って、純白のドレスを引き立たせたりします。

■作品の大きさや目的に合ったものを選ぶ!
一般的なフローラルテープの紙でできており幅は12mm~13mmですが、コサージュや髪飾りなどの小さな花を使うときには、フローラルテープも幅の狭い6mm幅を選んだ方がより、綺麗に仕上がります。
幅の狭いテープがない時は、カッターやハサミでサイズを調整して使用することもできます。
大きな花束や補強に使う時は、幅のあるしっかりしたフローラルテープを選ぶといいでしょう。

■吸水性・耐水性の有無!
生け花で折れてしまった枝や茎をつなげる時にも、フローラルテープは重宝します。
植物を繋げる時には、フローラルテープに水をよく吸水させる事が大切です。そのため、なるべく柔らかい吸水性の高いフローラルテープを選びましょう。
また、プリザーブドフラワーは水に弱いので、耐水性のあるフローラルテープがおすすめです。

★POINT★
フローラルテープはよく伸びるものを選びましょう!引っ張りながら巻きつけることで、本来の粘着力が発揮されまし、より美しい作品に仕上がります。


適度に粘着力のあるフローラルテープは、初心者にも使いやすくておすすめ!糊の多いタイプは巻き始めからしっかりくっつくので、スムーズに巻きつけることが出来ます!
粘着性のないフローラルテープもありますので、購入する時は注意してくださいね。

おすすめのフローラルテープ

『DIXIE フローラテープ / ライトグリーン』

フローラルテープの定番!日本デキシーのフローラテープをご紹介します。こちらの商品は耐水性、伸縮性、粘着性に定評があり、初心者でも安心して使える商品です。

特に伸縮性が高いためテープの伸びが良く、引っ張ることで粘着力も高まるので、茎をまとめて花束を作る時に重宝します。耐水性もあるので、水が付着しても大丈夫。生花を扱うときなど、水に濡れても色落ちや色むらの心配がありません。

『DIXIE フローラテープ / モスグリーン』

フラワーアレンジメントでは、茎や葉の色に合わせたフローラルテープを選ぶことが大切です!こちらも日本デキシーのフローラテープで、少し濃い色味のモスグリーンなので、とても使いやすい商品です。

フラワーアレンジメントの愛好家にも長く親しまれている定番商品で、引っ張っていても途中で切れにくく、とても伸縮性があります。初めてのフラワーアレンジメントやホビークラフトにもおすすめな商品です。

『DIXIE フローラテープ / ブラウン』

1
この記事のライター
関連記事
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
709views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
優しく清々しい気持ちにさせてくれる鶴の折り紙をインテリアにしてみませんか?簡単に作れ、尚かつお洒落な「ランプシェード」。布を透き込んだ強度のある手漉き和紙に、むら染めの和紙で折った鶴をレイアウトしたモダンなデザインが魅力です!
535views 工作レシピ
更新: 2025-03-06 12:00:00
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
1197views 工作レシピ
更新: 2025-03-31 23:01:09
クリスマスパーティの招待状やプレゼントに添えて渡すカードも、気持ちを込めて手作りしてみて!動きのあるデザインがおしゃれなハートと六角形のカード、封筒と中の丸いカードを組み合わせて楽しむアイデアが面白いカードの2種類のレシピです。
1059views 工作レシピ
更新: 2024-11-29 12:00:00
シーンの違う絵を重ねて、立体的に魅せるレイヤー切り絵作品です。見る角度によって作品の表情も変わってきます。女の子が森の中で動物たちとかくれんぼしているような、ほのぼのとしたシーン。紙の色を変えて奥行きを表現しています。
4086views 工作レシピ
更新: 2024-05-31 22:09:14
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル