MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選

『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選

フラワーアレンジメントや手芸に使われる「フローラルテープ」の種類や巻き方のポイントについて解説しています。高い伸縮性を持ち、ラッピングや髪飾り、ブーケ製作にも最適!参考作品の作り方も掲載しています。

perm_media 《画像ギャラリー》『フローラルテープ』の種類・選び方│おすすめ商品ベスト9選の画像をチェック! navigate_next

はじめに

綺麗な花束をまとめる時や、造花の制作に使われるフローラルテープはご存知でしょうか?
フローラルテープは、プリザーブドフラワーの茎をワイヤーを使って作る時に巻きつけたり、ブーケや髪飾りを作る時に、接合部の目隠しとして重宝する、フラワーアレンジメントには欠かせないアイテムなんです!

100均やホームセンター、手芸店で購入できるフローラルテープですが、いろんな種類がありそれぞれを上手に使い分ける事で、たくさんのお花のアレンジに使用する事が出来ます。

こちらでは、そんなフローラルテープの巻き方のポイントやおすすめ商品について紹介しています。
また、ぬくもりに掲載中のフローラルテープを使った参考作品もご紹介しているので、はじめてのフラワーアレンジメントの時に、ぜひ参考にしてみて下さい♪

フローラルテープとは

フローラルテープとは、主にお花のアレンジメントをする時に使うテープです。

他のテープに比べて伸縮性に富んでおり、とても柔らかく、しなやかなテープです。伸ばしながら巻いていくことで、テープ同士がより強く密着するため、粘着力が増します。その時には、テープの色味は少し薄くなりますが、重ねて貼っていくので、あまり気にしなくても大丈夫です。

では、フローラルテープの活用シーンをご紹介します!

●プリザーブドフラワーやペーパーフラワーに茎を作る
●茎に、葉や花を飾り付ける
●花束をまとめる、まとめたワイヤーの目隠し
●アクセサリーの制作(パーツ接合部の目隠し)
●ギフトのラッピング  など


マスキングテープや園芸テープでも代用できそうですが、フローラルテープの特徴であるやわらかさ、伸縮性、粘着力を利用するとより綺麗に巻いていくことが出来ますので、フラワーアレンジメントにはぜひ使ってみてください。

★POINT★
花と茎の接合部を目立たなくするポイントは、お花の根元部分をしっかりと太めに巻き、そこから丁寧に巻き下ろしていくと、より自然な仕上がりになるのでおすすめです♪

フローラルテープの選び方

では、実際にフローラルテープを選ぶ時のポイントをご紹介します。

■作品によって色を選ぶ!
一般的に花の茎として使うグリーン系が多いフローラルテープですが、木の枝を表現するときなどに使う、茶色や黒もあります。
また、プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーでは、花の色味に合わせてわざとカラフルな色を使うときもあります。
さらに、ブライダルに使われれるフラワーアレンジメントには、白系のフローラルテープを使って、純白のドレスを引き立たせたりします。

■作品の大きさや目的に合ったものを選ぶ!
一般的なフローラルテープの紙でできており幅は12mm~13mmですが、コサージュや髪飾りなどの小さな花を使うときには、フローラルテープも幅の狭い6mm幅を選んだ方がより、綺麗に仕上がります。
幅の狭いテープがない時は、カッターやハサミでサイズを調整して使用することもできます。
大きな花束や補強に使う時は、幅のあるしっかりしたフローラルテープを選ぶといいでしょう。

■吸水性・耐水性の有無!
生け花で折れてしまった枝や茎をつなげる時にも、フローラルテープは重宝します。
植物を繋げる時には、フローラルテープに水をよく吸水させる事が大切です。そのため、なるべく柔らかい吸水性の高いフローラルテープを選びましょう。
また、プリザーブドフラワーは水に弱いので、耐水性のあるフローラルテープがおすすめです。

★POINT★
フローラルテープはよく伸びるものを選びましょう!引っ張りながら巻きつけることで、本来の粘着力が発揮されまし、より美しい作品に仕上がります。


適度に粘着力のあるフローラルテープは、初心者にも使いやすくておすすめ!糊の多いタイプは巻き始めからしっかりくっつくので、スムーズに巻きつけることが出来ます!
粘着性のないフローラルテープもありますので、購入する時は注意してくださいね。

おすすめのフローラルテープ

『DIXIE フローラテープ / ライトグリーン』

フローラルテープの定番!日本デキシーのフローラテープをご紹介します。こちらの商品は耐水性、伸縮性、粘着性に定評があり、初心者でも安心して使える商品です。

特に伸縮性が高いためテープの伸びが良く、引っ張ることで粘着力も高まるので、茎をまとめて花束を作る時に重宝します。耐水性もあるので、水が付着しても大丈夫。生花を扱うときなど、水に濡れても色落ちや色むらの心配がありません。

『DIXIE フローラテープ / モスグリーン』

フラワーアレンジメントでは、茎や葉の色に合わせたフローラルテープを選ぶことが大切です!こちらも日本デキシーのフローラテープで、少し濃い色味のモスグリーンなので、とても使いやすい商品です。

フラワーアレンジメントの愛好家にも長く親しまれている定番商品で、引っ張っていても途中で切れにくく、とても伸縮性があります。初めてのフラワーアレンジメントやホビークラフトにもおすすめな商品です。

『DIXIE フローラテープ / ブラウン』

1
この記事のライター
関連記事
切って楽しい、飾ってかわいい、素敵なディズニーの切り絵です。ピクチャーグラム風のピーター・パンやウェンディなどのキャラクターと、時計台・海賊船など物語に登場するモチーフを組み合わせて星形にしました。何が隠れているか探すのも楽しい!
609views 工作レシピ
更新: 2023-05-30 12:00:00
カフェやケーキ屋さんにある憧れのケーキスタンドを紙コップと紙皿で作りましょう!ボンドとはさみがあればさっと作れるので、急なおもてなしにも活躍します。お菓子を乗せるだけでなく、お花や小さな雑貨などを飾ってインテリアとして楽しむのもおすすめ!
512views 工作レシピ
更新: 2023-05-31 10:44:16
『アラジン』より、三日月をバックに、ジャスミンとトラのラジャーがポージング。月の中にさりげなくあしらわれた模様からも、オリエンタルな『アラジン』の世界観を感じられます。(無料の図案ダウンロードあり)
1123views 工作レシピ
更新: 2023-04-19 12:00:00
既刊の「ボタニカル図案集」から誕生花だけを抜粋し再編集した本です。消しゴムはんこで表現した図案は、はんこだけでなく刺しゅうやイラストにも使用可能。ここでは、本に掲載している1月の誕生花の図案を3つご紹介します(無料ダウンロードあり)。
1000views 工作レシピ
更新: 2023-04-28 10:53:00
パーティの招待状やプレゼントに添えて渡すのに欠かせないカードを手作りしましょう!ツリーやろうそく、雪の結晶のプチカードは、半円形で、ゆらゆら揺れる姿が可愛い!席札やグラスマーカーとしても使えて、パーティーにピッタリのアイテムですよ。
2140views 工作レシピ
更新: 2022-12-01 12:00:00
最新記事
ネイビーとボーダー柄のニットを使ったマリンテイストたっぷりのセット。スタイは前がスカーフみたいなフォルム、後ろがセーラーカラーになっています。ちょっぴりおめかししたいときにおすすめのおでかけデザインです!
更新: 2023-06-07 12:00:00
美味しそう!という声が聞こえてきそうな折り紙のプリンです。お皿はグラデーションの折り紙を使うのがおすすめ!プリンは茶色とクリーム色の両面折り紙がベストです!できたらレストランごっこで遊びましょう♪
更新: 2023-06-06 12:00:00
明るい色のはぎれをつないだキュートなピローケース。前側のみをキルティングし、ピローの入れ口はひもで結んだかわいらしいデザインです!インテリアに興味を持ち始めた女の子に、好きな色で作ってみませんか?
更新: 2023-06-05 12:00:00
ズッキーニは、炒めても焼いても煮てもおいしい野菜!コツを学んで、お盆過ぎまで元気に乗り切らせ、入手困難な極上のタネを採りましょう!
187views 園芸レシピ
更新: 2023-06-04 12:00:00
側面を花柄で配色した花かごのようなデザインが素敵!ライラックのイメージで作りました。細々したものを入れるのに役立ちます。「シェイディング+大花」を組み合わせた作品です。
更新: 2023-06-03 12:00:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル