薬味としておなじみのショウガ。ベランダでプランターを使って育てる方法を、分かりやすく解説していきます。収穫する時期によって、葉ショウガ、根ショウガ、種しょうが、など呼び名は変わり、食べ方も変わります。
perm_media
《画像ギャラリー》ベランダ菜園「ショウガ」の栽培・育て方の画像をチェック!
navigate_next
*Step4
収穫(葉ショウガ)
初夏に葉が伸びてきたら、葉ショウガが収穫できます。種ショウガの上部にできた新しいショウガを、1株から2~3本かきとります。
水やり
残った株の部分が夏の間どんどん生長していきます。土が乾燥しないように、こまめに水を与えましょう。
収穫(根ショウガ)
秋に、葉や茎が黄色くなってきたら本格的に収穫します。茎のつけ根を持ってグッと引き抜きます。植えつけに使った種ショウガもいっしょに抜きます。
ショウガのいろいろ
ショウガは収穫する時期によって、呼び名や形、料理の利用法も違ってきます。
【葉ショウガ(新ショウガ)】
初夏に、植えつけ後2ヵ月くらいで収穫するショウガ。新しい根が少しだけ太くなってきたころ、根元から切りとります。みそをつけたり「はじかみ(甘酢漬け)」にしたりしていただきます。代表的品種の名前から谷中ショウガとも呼ばれます。
【根ショウガ】
秋に、十分太ってから収穫するショウガ。15℃前後で保存しておけば、来年植えつけ時の種ショウガにもなります。薬味はもちろん、みそ漬けなどの漬物や紅ショウガなどの料理に利用されます。
【種ショウガ(ひねショウガ)】
植えつけ用に使ったもの。種としての役目を立派に果たしたあと、食用できます。おもに細かく刻んだりすりおろしたりの薬味として使いましょう。
ベランダ菜園のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 ビギナーシリーズはじめて育てるベランダ野菜」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのベランダ菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00