MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)

「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)

果樹の性質はそれぞれ異なるため、栽培方法は1つ1つ違います。ここではキウイフルーツについて、ポイントをおさえながら育て方を解説していきます。キウイフルーツは子供にも大人にも人気のある果物。そのまま食べるのほか、サラダに入れるのもおすすめです。

perm_media 《画像ギャラリー》「キウイフルーツ」の育て方・栽培のコツ(果物/家庭菜園)の画像をチェック! navigate_next

02 ノコギリを使って枝のつけ根から切り取る。

03 上向きに伸びる小さな枝は、ハサミなどで切り取る。

04 間引き後はすっきりして、日当たりがよくなる。

6 収穫 10月中旬~11月

キウイはほかの果樹と違い、見た目で収穫時期がわかりません。また、未熟のまま収穫するので、収穫後はポリ袋にリンゴと一緒に入れて熟させます。

01 果肉が赤色の品種が10月中旬前後、黄色の品種は11月上旬前後、緑色の品種は11月中旬を目安に収穫する。

02 果実を握って持ち上げるようにして収穫する。収穫後はポリ袋にリンゴと一緒に入れて涼しい場所で保管する。およそ6~12日で食べることができる。

7 剪定 12月~2月

キウイは枝全体に花芽がつくので、枝を短く切り詰めます。果実がついた枝とつかなかった枝で切り詰める位置が変わります。剪定後は枝を棚などに誘引します。

01 先端の充実した枝を伸ばしたい方向へ向け、先端を切り詰める。
02 不要な枝を間引き、1㎡当たり2本ほど枝を残す。残った枝は切り詰める。
03 剪定した枝を棚に誘引する。誘引時には前年に使用したひもをすべて取り除く。

*剪定の手順

01 先端付近の枝を整理する

主枝など木の形をつくる枝を決めて、先端付近から切ります。まずは枝を伸ばす方向を決めてまっすぐ伸ばして先端を切ります。

02 枝を切り詰める

枝は1㎡当たり2本を目安に、つけ根から間引きます。残った枝は、果肉が緑系の品種は5~7芽(収穫した枝)・9~11芽(伸びた枝)、それ以外の品種では3~5芽(収穫した枝)・7~9芽(伸びた枝)をつけて切ります。枝分かれしている新しい枝に切り替えます。

03 枝を誘引する

剪定後、枝を棚などに誘引します。それぞれ枝を伸ばす方向へ配置して、棚にひもなどで固定します。前年の剪定や夏の誘引時に使用したひもがあればすべて新しく結び直します。

*果実ができる位置

花芽は枝のつけ根付近を除いた全体に点在しているが、花芽と葉芽の区別はつかない。すべての枝先を切り詰めても果実がなる。

4
この記事のライター
関連記事
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
332views 園芸レシピ
更新: 2025-04-17 12:00:00
夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
343views 園芸レシピ
更新: 2025-04-08 12:00:00
野菜のタネの性格を知って、栽培に活かす!野菜別のたねのまき方を解説!ここでは、ウリ科のキュウリ・ゴーヤ・カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロンについて説明します。
497views 園芸レシピ
更新: 2025-03-27 12:00:00
自然の力を活かす! おいしい野菜づくり!これからの時期が種蒔きに適している「いんげん」。本葉が出るまでは鳥よけをするのがポイント!ここでは、明石農園で栽培している平サヤのツルありインゲンについて解説していきます。
523views 園芸レシピ
更新: 2025-03-22 12:00:00
最新記事
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!
更新: 2025-04-23 12:00:00
リーフレタスは、レタスと異なり、結球せずにまっすぐに伸びます!シャキシャキした食感が人気で、サラダにおすすめ!そんなリーフレタスの育て方のポイントを解説します。
279views 園芸レシピ
更新: 2025-04-22 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル