
ポスト・宅配ボックスを選ぶコツ
使いやすさが第一!
毎日郵便物を受け取るポストは、使いやすさが一番です。高さは1.5 mぐらいがちょうど良く、開閉がラクなことが大切です。
設置の仕方によって タイプがちがう
ポストは、設置の仕方によって、壁に埋め込むタイプ・据え置くタイプ・ポールに取り付けるタイプ・壁掛けタイプなどがあります。
取り出し方によっても異なる
ポストは、郵便物の取り出し方によって、前入れ前出し・前入れ後ろ出しに分かれます。使い勝手を考えて選ぶとよいでしょう。
素材はさまざま!
ポストの素材は金属・木・プラスチックなどさまざまで、耐久性では金属製・プラスチック製がすぐれています。最近は半永久にもつFRP(繊維強化樹脂)製のポストも人気です。
宅配ボックスは進化の途中!
最近宅配物の再配達が社会問題になってきて、宅配ボックスも注目を集めており、大容量のものやセキュリティーがしっかりしたものなどいろいろな種類の宅配ボックスが開発されています。
価格も高スペックで高価なものからDIYで設置できる廉価なものまであります。
人気ポストの例「FRP製のデザインポスト」
*ツートーンでおしゃれに
ストライプとプレーンな陶板をモチーフにしたツートーンのおしゃれなポスト。

*テラコッタ風でかわいらしく
テラコッタ風のかわいいデザインポストは玄関のアクセサリーとしても一役。

*アンティーク風のイメージ
アンティークモダンなフランス雑貨をイメージしたデザインポスト。

*洋風でかわいらしく
スタッコ塗りとスペイン瓦をイメージしたデザインポスト。

*白と茶色のモダンテイスト
木と塗り壁をモチーフにしたモダン家具のイメージのおしゃれなポスト。

人気ポストの例「金属製で耐久性が高いポスト」
*ポストをアクセントカラーに
アメリカンタイプの真っ赤なポスト。門まわりのアクセントカラーになっています。

*機能門柱と組み合わせて
木製の門柱に表札・ポスト・インターホン・門灯の機能を集約。大型のポストはたくさんの郵便物が入ります。

*北欧風のおしゃれなデザイン
北欧を思わせるデザインポスト。外の顔になる門柱は落ちついた色でシックにまとめ、主役のポストを引き立てています。

*シャープでモダンなイメージ
門壁や門壁に取り付ける金物(ポスト・表札)はシンプルなものを選び、シャープでモダンなイメージに。

*門柱と組み合わせて
ポイントの門柱にはユニークな表札。ポストは大型郵便物が入る縦型ポスト。

*木調に合わせてポイントに
スチール製の壁掛けタイプのデザインポスト。自然素材に溶け込んでいます。

多様化する宅配ボックス例
*造形モルタルに宅配ポストを埋め込んで
重厚感のあるクローズド外構。荒々しい岩肌の造形モルタルに埋め込まれた宅配ポスト。


壁面や床に塗りつけたモルタルを、ナイフでけずったり、ブラシでたたいたりして、本物の石やレンガなどを積んだようにつくる工法。
*宅配ボックスを門塀に組み込んで
北欧風建築の上品な白い建物にマッチするように宅配ボックスを門塀に組み込み、スッキリと納めています。世界にひとつだけのオリジナル門塀です。

*宅配ボックス付き システム門柱のあるスタイリッシュな門まわり
玄関脇に設置した宅配ボックス付きシステム門柱。

*オリジナルの宅配ボックス兼機能門柱
アイアンウッドの門壁に表札・ポスト・インターホン・照明の機能を集約し、狭いスペースを最大限に有効活用。ポイントは収納。門壁の裏に収納庫をつくり、宅配便の荷物が入れられるようにしています。

門壁に表札・ポスト・インターホン・照明の機能を集約。

門壁の裏に収納庫をつくり、宅配便の荷物が入れられるように。
*宅配ボックスをデザインの一部に
全体のエクステリアデザインを損ねないようにと考え、前入れ・後ろ出しタイプの宅配ボックスを設置。落ちついた色のものを選び、曲線の塗り壁の中に溶け込むようにデザイン。前入れ・後ろ出しタイプのためセキュリティーも万全で、お庭から気軽に荷物を取りに行けるのでとても便利です。

おしゃれな外構作りについてもっと知りたい方におすすめ!
「改訂版 すてきな門まわり・駐車場百科」では、今回紹介したもの以外にもたくさんのおしゃれな外構の情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。
