MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」について

超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」について

ミニ盆栽に必要な材料や道具について解説します。身近にあるもの・ホームセンター・園芸店などで揃えることができます。まずは基本的なものを用意し、もっと続けたくなったら専門的な道具などをそろえればOKでしょう!

perm_media 《画像ギャラリー》超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」についての画像をチェック! navigate_next

小さな鉢と細かい作業に合わせた材料と道具を!

超ミニ盆栽用には、小さな鉢に合った小粒の土や、細かい作業をしやすいピンセットなどの道具を使います。

ここで紹介するものは、超ミニ盆栽づくりに必須の「土」と「道具」「鉢」です。ミズゴケや苔も用意しておきましょう。枝を固定したり樹形をととのえたりしたいときには、さらに針金も必要になります。使うものをイメージして準備しましょう。

土は配合したものを使います。超ミニ盆栽には、「極小粒」「小粒」など、それぞれの種類の中でも粒が小さいものを使います。

通気性や保水性がポイント!

土は、通気性や保水性、排水性などのバランスを考え、以下のような配合で使います。

①硬質赤玉土(極小粒)……60%
赤玉土は、関東ローム層の赤土ををふるいわけた粒状の土。硬質のものはくずれにくく、とくに通気性、保水性、排水性にすぐれている。

②富士砂(小粒)……20%
富士山の火山灰を選別したもの。保水性にすぐれている。

③矢作川砂(1号)……20%
中部地方でおなじみの川砂。粒がくずれ難く排水性にすぐれている。

混ぜた土は、使いやすい大きさの密閉容器に入れておくとよいでしょう。
密閉容器のふたは超ミニ盆栽をつくるときの作業台にぴったりで、さらに容器の中にデザート用のプラスチックのスプーンを入れておくと、土をすくうときに便利です。

道具

きほんの道具は、どれもホームセンターなどで入手できます。慣れてきたら、徐々にほかの道具をそろえていきましょう。

ハサミ、ピンセット、針金切りが きほんの3点セット!
まずは、ハサミ、ピンセット、針金切りがあればOKです。とくに、ハサミとピンセットは苗木づくりでも使います。

①針金切り:枝を固定するときに使う針金を切る道具。
②ハサミ:枝を剪定するときに使う。
③ピンセット:枝葉にさわったり、土を詰めたりするときに使う。

<買い足すなら・・・>

①ラジオペンチ:針金の形を変えるときに使う。
②又切り:枝を枝元からきれいに切断することができる。
③根切りバサミ:根を切る専用のハサミ。

<本格的に!>

①コブ切り:木にできたコブを切るときに使う。
②カッターナイフ:枝切り後の幹をなめらかに削る。
③小刀:取り木など幹を削るのに使う。
④根ほぐし:根をほぐすのに使う。

ミズゴケ・苔

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
疲労回復や免疫力アップ、さまざまな健康増進、美容効果が期待できる栄養素が豊富に含まれる黒ニンニク。ここでは、身近な炊飯器を使った黒ニンニクの作り方をご紹介します。初心者さんにもオススメです!
359views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 22:55:10
葉ニンニクは、柔らかくて肉厚な葉が特長で、野菜炒めやスープにおすすめの食材です。1穴3粒まきで生育抑制して育てましょう。ここでは栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説していきます。
315views 園芸レシピ
更新: 2023-11-29 23:02:09
島ラッキョウは、らっきょうの一種で、独特な辛みと香味がある野菜です。沖縄で栽培されていて、沖縄の飲食店ではお酒のおつまみの定番でもあります。ここでは地域による栽培時期、育て方、収穫方法などを、解説します。
288views 園芸レシピ
更新: 2023-10-30 11:06:41
家庭菜園で収穫したダイズで豆腐をつくってみましょう。250~300gあれば、マメの香りがする、味が濃くておいしい豆腐が2丁つくれます。その過程でできる豆乳やおからも楽しめます。
405views 園芸レシピ
更新: 2023-10-18 12:00:00
シャキシャキ食感が良い「クウシンサイ(空心菜)」を家庭菜園で育てましょう!くせが無くあっさりした味わいなので、どんな料理にもピッタリ!土づくり、タネまき、植えつけ、メンテナンス、収穫、株の増やし方を、写真付きで丁寧に解説します。
317views 園芸レシピ
更新: 2023-10-12 15:10:04
最新記事
椿の柄と無地布を組み合わせた、スヌードとスカートのセットです。しなやかな素材感の二重織ジャガードを使っています。スカートはウエストゴムのかんたんな仕立て方。スヌードは二重に巻いて、ボタンでとめています。
更新: 2023-12-08 12:00:00
編んであげたいキッズのあったかウエア!裾からひょっこり顔を出したくまさんがキュートなベストです。No.62は茶くま、No.63は白くまの色違いにしてみました!カットソーやワンピースなどお手持ちのアイテムと合わせて、いろいろな着こなしを楽しんで!
更新: 2023-12-07 12:00:00
歌舞伎でお馴染みの連獅子を折り紙で作品にしましょう!紅白の親子獅子が勢いよく舞う姿は、大変めでたく華やかなので、お正月のインテリアにも最適です!
更新: 2023-12-06 12:00:00
狭いスペースでも飾ることができる小さなちりめんの鏡餅。二段に重ねたお餅の上には、長寿や家族繁栄を願う橙と、厄除けの意味合いと繁栄を願う紅白の御幣を飾って。クラフトだからカビや乾燥の心配無用!飾って可愛らしい上に毎年使えるのも嬉しいですね。
更新: 2023-12-05 12:00:00
名古屋帯からミニバッグにリメイク!チューリップのようなお花が愛らしい、楕円底のミニバッグのレシピです。口布をキュッと絞って使うデザイン。小さくても華やかな存在感があるので、パーティーシーンにもおすすめ!
更新: 2023-12-04 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル