編み方
01 ベースひも4本の中央にボンドをつけて、井桁に組んで貼り合わせます。


02 差しひも4本で、1と同じ井桁をもう1組作ります。 ※底のサイズによって必要になります。

03 編みひも2本の先を1cmずらしてボンドで貼り合わせます。

04 3の編みひもを、ベースの●位置に掛けます。

05 井桁の編み目と逆の編み目になるように、追いかけ編みで編みます。

06 井桁の四角に沿って、追いかけ編みで1周2段編み、続けて2周めを編みます。

07 追いかけ編みで4段(指定段数)編み、編みひもは休めます。

08 四方の編みひもを、編み目の根元まで全て半分のひも幅に割きます。


09 割いたベースひもを写真のようにやや広げながら、互い違いに追いかけ編みで、10段(指定段数)を編みます。
ここまでを底とし、右ねじり編みで完成させる場合もあります。