ウッドデッキやフェンスの素材(木材)は、天然の木材から人工の木材まで色々ありますが、おすすめなのが「アイアンウッド(鉄のように硬い木材)」!デッキ・フェンス・ガーデンファニチャーなどあらゆるものがつくれる万能素材!さっそく解説していきます。
perm_media
《画像ギャラリー》庭づくりの注目素材「アイアンウッド」を徹底解説!の画像をチェック!
navigate_next
アイアンウッドとは
メンテナンスの手間やシロアリの害がほとんどない天然素材です。じょうぶで腐らず、無塗装で使用できるので、防腐剤の害の心配もありません。
お手入れは、汚れた時に、デッキブラシで水洗いするだけ。メンテナンスフリーの素材です。
アイアンウッドという場合、いくつかの木材が考えられます。ここでは、一般的な、ボルネオアイアンウッド、イペなどをご紹介します。
※写真はアイアンウッドのデッキとフェンス。建物がかなり床高だったため、それに合わせてウッドデッキも高めの仕上がりになっています。
アイアンウッドのメリット
●現場の形状に合わせて加工できる:変形地の形状に合わせて斜めにカットするなど自由自在。
●半永久的にもつ:曲がり・反り・割れが少なく、じょうぶで腐らない。
●無塗装で使用できる:無塗装で使用できるので、防腐剤不要。
●シロアリの害がない:地面に接していても腐らないのでシロアリの心配なし。
●メンテナンスフリー:汚れたらデッキブラシで水洗いするだけ。
アイアンウッドの特徴「色が変わる」
アイアンウッドは、施工直後は茶色ですが、何年か経つと銀灰色に変わります。色が変わっても強度には変化がなく、風合いとしてとらえた方がよいでしょう。
施工直後のアイアンウッドのデッキ(上)と7年後の状態(下)。7年前に使ったアイアンウッドが、ひずみやヒビ割れもなく、ビス穴もそのままで使えました。
木材性能比較表
色々な木材を比較して、分かりやすく表にまとめました。
アイアンウッドでいろいろなアイテムをつくる
*アイアンウッドのデッキで収納庫をつくる
この記事のライター
関連記事
毎日のことだから少しでも楽に ローメンテナンスのエクステリア&ガーデン!使い勝手や色などにこだわりをもって、素敵なガーデンリフォームを完成させた施工例をご紹介します。
更新: 2025-07-02 12:00:00
カフェ風のおしゃれな雰囲気を演出できるプランター。DIYをして余った端材を組み合わせて作ったもので、黒板部分には100円ショップで購入できる黒板シートを使用しました!コストをあまりかけずにガーデニングをおしゃれに楽しめる、とっておきのレシピです♪
更新: 2025-06-19 12:00:00
ガーデンルームとは、壁や屋根をガラスやアクリルのパネルで覆った、ガーデンと室内に設置するもの。お庭にもう1つのリビングができたようで、新たな空間を楽しむことができます。お庭での楽しみがグッと広がりますよ!
更新: 2025-06-17 12:00:00
年々増えていく荷物の収納に困っている方必見!近年人気のデザイン性が高い収納アイテムを中心に、屋外収納の最新トレンドとアイテムを解説いたします。
更新: 2025-05-23 12:00:00
100円ショップで購入できる発泡スチロールのブロックを使って、季節の鉢花を飾れる花台を作成!見映えよく仕上げるために、上からレンガ調のリメイクシートを貼りました。軽いので女性でも簡単に移動することが可能です。
更新: 2025-05-21 12:00:00
最新記事
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00