
必要な材料

●No.10の材料
・丸小ビーズ A サイズ11/0 使用量67コ #528/パール 白
・丸小ビーズ B サイズ11/0 使用量25コ #3/ゴールド
・スーパーテグス 2号 70cm H4530/クリア
●No.11の材料
・丸小ビーズ A サイズ11/0 使用量67コ #518/ピンク中染
・丸小ビーズ B サイズ11/0 使用量25コ #3/ゴールド
・スーパーテグス 2号 70cm H4530/クリア
●No.12の材料
・丸小ビーズ A サイズ11/0 使用量67コ #524/パール青中染
・丸小ビーズ B サイズ11/0 使用量25コ #3/ゴールド
・スーパーテグス 2号 70cm H4530/クリア
●No.13の材料
・丸小ビーズ A サイズ11/0 使用量67コ #140/つや消しレッド
・丸小ビーズ B サイズ11/0 使用量25コ #3/ゴールド
・スーパーテグス 2号 70cm H4530/クリア
★サイズ:指まわり約10号
表記しているリングのサイズは日本の9~12号です。
*9号 直径15.7mm 内周49.2mm
*10号 直径16.0mm 内周50.3mm
*11号 直径16.3mm 内周51.3mm
*12号 直径16.7mm 内周52.4mm
サイズはおおよその目安で、テグスの引きかげんによっても変わります。
簡単なサイズ調節方法は、指の腹側にくるビーズを増やしたり減らしたりしてください。
作り方
*基礎「作り始める前にやること」
・テグスは使用する前に巻きグセを伸ばし、まっすぐにしてから使います。
・テグスの先を斜めにカットすると通しやすくなります。
・通しづらいところは平ペンチでテグスの先をつかんで通します。
・シードビーズは粒が均一になるように選んで使うとアクセサリーの形が整います。
*基礎「作り方図の見方」
・作り始めのテグスは中央の★印のところから色分けして表記しています。

・特に指示のない作り終わりは、テグスを固結びし、周囲のビーズに通し戻してから切ります。
結び目は丸大ビーズやパールビーズなど、穴に余裕のあるビーズの中に引き込みます。
引き込めないときは無理をせず、結び目がビーズの脇にくるようにします。

*基礎「固結びの仕方」
別記事にて紹介しているので、下記より参照してください。
【基礎「固結び」の仕方】はこちらから
*「ハートモチーフリング」の手順
a~d=リングアームつけ位置
☆=モチーフの作り終わり
モチーフの形を整えてテグスを固結びする。
テグスを切らずにリングアームに進む。
A~F=ハートの形を整えながら足していくビーズ(6個)

