MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
庭での生活を楽しく演出!とっておきの「ガーデンアイテム」を厳選

庭での生活を楽しく演出!とっておきの「ガーデンアイテム」を厳選

ウッドデッキ・テラス・ガーデンルームでの生活が楽しくなったり、ガーデニングの作業の手助けにもなるアイテムは、たくさんあります。ここでは、魅力あるガーデンアイテムのうち特におすすめしたいものをピックアップしてご紹介しましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》庭での生活を楽しく演出!とっておきの「ガーデンアイテム」を厳選の画像をチェック! navigate_next

オベリスク

金属製の棒を円柱状に組み合わせたもので、ツルバラやクレマチスなどのツル性植物をからませるのによく使われます。
庭にオベリスクを施工する場合、ただ土にポールの先をさしこんだだけだと、植物がだんだん大きくなり、重くなると、風で倒れてしまうことがあります。オベリスクの根元は、写真のように、コンクリートでしっかり固定しましょう。

▲写真:オベリスクにクレマチスとツルハナナスを誘引。

立水栓

立水栓は柱状になっている水道栓のことで、植物への水やりや自動車の水洗いに必要です。
立水栓は水道の蛇口と水受け皿でできています。標準仕様の無機質な立水栓も、おしゃれな立水栓にすれば、庭のポイントにもなります。

蛇口は通常ひとつですが、ふたつあると、ホース用と手洗い用に使えるので便利です。

▲写真:おしゃれな立水栓。ホースはワンタッチで取りはずしできるので便利。

ガーデンライト

夜の庭をライトアップする照明。大きさや形もさまざまで、アンティークな風合いのマリンライト(船舶ライト)などが人気です。

置くタイプ、吊り下げタイプ、取り付けタイプがあり、施工も比較的かんたん。最近は、電力消費を抑えられるLED(発光ダイオード)ライトもよく使われています。

▲写真:ライトアップされた庭。ほとんどが低電圧ライトのため、数多く設置しても電気代が節約でき、多くのタイプが異なるライトによって夜はまたちがった景色を楽しめます。ライト=タカショー「ガーデンスケープライト」

ガーデンシンク

ガーデンシンクは屋外の流し台。立水栓と流しが一体化したもので、工夫すれば収納庫にもなるすぐれものです。
手洗い時の姿勢もラクで見た目も良く、収納もでき、施工費用も立水栓とあまり変わりません。標準的な立水栓も、ガーデンシンクにリフォームすれば、使い勝手がバツグンに良くなります。

▲写真:アイアンウッドのガーデンシンク。暗くても使えるよう照明もつけ、手洗い用と散水用のふたつの蛇口を設置。上部は手洗い用で下部は散水用。扉の内側に散水用の蛇口を設けてあります。

オーニング

オーニングとは、かんたんにいうと、キャンバス(布)でできた日よけ・雨よけ。日本ではまだあまり見られませんが、ヨーロッパではふつうの家でもよく見られます。夏の暑い日ざしやうっとうしい雨をさえぎってくれます。

ウッドデッキやテラスの上に設けると、より快適です。日よけ効果によって夏場にエアコンを使うことが少なくなるので、省エネ効果も期待できます。

▲写真:金具で取り付けただけのかんたんなオーニング。オーニング=タカショー「人間讃歌シェード」

2
この記事のライター
関連記事
一般的に、和庭を構成するものは、樹木、下草、筧、手水鉢、竹垣、灯籠、石、砂利などです。そのうち、竹垣、灯籠、手水鉢などの小規模の構造物は、お庭に風景を添えるものとして、添景物(てんけいぶつ)ともよばれます。ここでは灯籠について解説します。
更新: 2025-09-24 12:00:00
DIY初心者さんがつまずきやすい失敗や疑問。あるあるの失敗から今さら聞けない質問まで、ERIさんに教えてもらいました。
更新: 2025-09-11 12:00:00
エクステリアで角地のお悩み解消!日当たりが良く駐車場の動線が取りやすい一方で、道路と接する面が多いことで、通行人の視線が集まりがちで、場合によっては通行人が敷地内へ侵入してしまうことも。そのお悩みを解消する事例をご紹介します!
更新: 2025-09-03 12:00:00
赤色のポスト、マリンライト、花ブロック…。アクセントが組み合わさることで西海岸テイストを演出!アクセントで引き締めるエクステリアをご紹介します!
更新: 2025-08-27 12:00:00
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
最新記事
土のパワーが爆上がり!省力・低コストの循環型畝づくり!ここでご紹介する方法は、乾いた落ち葉や枯れ草を埋めて畝をつくるやり方です。美味しい野菜を作るための土台作りのコツを学びましょう!
35views 園芸レシピ
更新: 2025-10-23 12:00:00
懐かしのアノ名場面が今甦る!懐かしさ溢れる昭和から現代の令和までをテーマにした「まちがいさいがし」ができる本から、おすすめの作品をご紹介!昭和から平成を代表する、ゲレンデ風景を、クイズでお楽しみください♪
125views ホビー
更新: 2025-10-22 12:00:00
和風の庭でガーデニングを楽しむのなら、これ!秋冬の季節別に、和風の庭にぴったりな花々をご紹介いたします。植えつけ時期や開花時期をまとめたカレンダーもあるので、年間のガーデニング計画を立てる際の参考にしてみてください。
178views 園芸レシピ
更新: 2025-10-21 12:00:00
韓国で人気のワッペンワークをビーズでもっと楽しむ!季節を盛り上げるハロウィンにちなんだ作品はいかが?あざといポーズが愛らしい骨までキュートな人気者のスケルトンを紹介します!
更新: 2025-10-20 12:00:00
ガッテン農法、ジャガイモのアイデア栽培について解説!使用済み種イモを秋作用に再利用するワザを紹介します。
302views 園芸レシピ
更新: 2025-10-17 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル