MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
美味しい「基本の梅シロップ」作り方

美味しい「基本の梅シロップ」作り方

青梅と氷砂糖、酢だけを瓶に入れ、朝夕2回ほど瓶を回していると、じわ~っと梅のエキスが染み出してきます。ノンアルコールなので、家族みんなで楽しむことができます。

perm_media 《画像ギャラリー》美味しい「基本の梅シロップ」作り方の画像をチェック! navigate_next

梅シロップ作りのスケジュール

6月はじめごろ (青梅が出回るころ): 下ごしらえをして漬ける

2週間後:飲み始めることができる

1か月後: 梅の実を取り出し、完成 (保存期間:冷蔵6か月)

材料

①青梅 1kg: みずみずしい濃い緑色で、傷がなく、実がかたいものを選ぶ。買ってきたらすぐに漬ける。
②氷砂糖 1kg: 精製度が高いため、梅の香りや味を邪魔しないすっきりとした甘さが楽しめる。好みでコクを出したい場合は、三温糖や黒砂糖などを使ってもよい。
③米酢 100ml: 梅と砂糖が早くなじみ、発酵防止のために加える。好みでりんご酢などでもよい。

道具

①梅シロップ用容器…容量3L(高さ26㎝ほど): 梅1kgを漬ける場合は、容量3Lのものが適している。容器はプラスチック製などもあるが、取っ手がついていて中身が見やすいものがよい。
②ボウル: 梅を洗ったりするのに使用。口径21㎝のものが1つあるとよい。
③盆ざる: 洗った梅の水をきるときに使う。直径30㎝のもの1つ、なければボウルと同サイズのざるを用意する。
④ふきん、竹串:ふきんは消毒済みの清潔なものを用意する。竹串は梅のヘタを取るのに使う。

・その他の道具:はかり/菜箸/使い捨て手袋/ アルコール消毒用スプレー

作り方

01 水で洗う

表面に変色のあるもの、傷があるものは取り除く。大きいボウルに水をため、梅を入れ軽く混ぜながら2~3回水を替えて洗う。30分~1時間水につけてアクをぬく。

02 ヘタを取る

皮を傷つけないように竹串の先端でヘタを除く。

03 容器に入れる

消毒した容器に梅を平らに一段入れたら、氷砂糖をひとつかみ散らしながら入れる。これを梅をすべてが入るまで繰り返す。

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
181views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
237views 園芸レシピ
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
512views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
609views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
401views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
最新記事
人気レジンアクセサリー作家「tommy110369」さんによるレシピ集。青空から夜空まで美しく表現した作品や、東京タワーや街並みのシルエットなどを取り入れた幻想的な作品など、魅力あふれる作品が満載。
更新: 2025-08-09 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
181views 園芸レシピ
更新: 2025-08-08 12:00:00
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル