

紙バンドの手作り雑貨レシピが掲載されている本はこちら!
「はじめてでも作れる みんなの紙バンド雑貨 」では、今回紹介するレシピ以外にもたくさんの紙バンドの手作り雑貨レシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

必要な材料
*植田産業<Papies>(紙ニット/120m巻)
・あんず(KNIT-ANZ-120)1巻
・くろちゃ(KNIT-KCH-120)1巻
*副資材 INAZUMA(植村)
・合成皮革手さげタイプ持ち手/直径15cm:YAR-16(#11黒)1組
・毛糸用バッグ底/12cm×9cm:KBS-1209(#11黒)1枚
・本革タグ/10mm×49mm: HMT-6(#26黒)1個
・生地/67cm×37cm
・ワックスコード/80cm 2本
*でき上がり寸法 プロセス最終写真参照
*紙ニットのカット本数
①編みひもA あんず/180cm×36本
②編みひもB くろちゃ/140cm×24本
③編みひもC くろちゃ/110cm×12本
④縁かがりひも くろちゃ/180cm×4本
⑤タグつけひも あんず/ 20cm×2本

▲紙ニット

▲*副資材 ①持ち手 ②毛糸用バッグ底 ③本革タグ
作り方
※わかりやすくするために色を変えています
1.②編みひもB2本を揃えて半分に折ります。①編みひもA、③編みひもCも同様に半分に折ります。

2.バッグ底の指定の位置に、1で半分に折った指定のひもを掛けていきます。

3.72本全てを通したところです。

4.①2本と、隣の②2本の合わせて4本で左平結びをします。b・cを軸にして、aはその上を通しc・dの間から引き出します。
