22.2段下から編み目に差し込んで、縦ひもの始末をします。

23.②ひも2本を残して、縦ひもの始末ができたところです。

24.残した2本は、左右から重ね合わせて、編み目に差し込みます。持ち手の間には、⑧補強ひもを挟み、取っ手の中央に揃えます。

25.取っ手を巻きます。⑨取っ手巻きひもの先にボンドをつけ、編み目と②ひもの間に貼り、隙間なく巻きつけていきます。

26.巻き終わりは、②ひもの内側にボンドで貼り、余分な巻きひもはカットします。

27.取っ手ができたところです。

28.縁飾り編みをします。⑩縁編みひものひも端Aを、⑦ひもの下側から5cm内側へ差し込んで残し、ひも先Bは縦ひもを4本とばした内側から引き出します。

29.Bは縦ひも3本戻った位置の内側から、引き出します

30.Bは縦ひもを4本とばした内側から引き出します。

31.Bは、内側の28で渡した編みひもの下を通して、3本戻った位置の内側から通します。
