
必要な材料
・毛糸30g
・紫タマネギの皮30g(糸と同量)
・みょうばん3g
・ボウル2個
・ザル、不織布、バケツ、箸
作り方
紫タマネギの皮を煮出す
01 毛糸の重さの20~40倍量の湯に、ざっと洗った紫タマネギの皮を入れます。

02 一度沸騰させてから、中火にし20分ほど煮出します。

03 2をザルと不織布でこしとり、ボウルに移します。

毛糸を先媒染する
04 毛糸はカセの状態にし、2~3カ所糸で留めておきます。ぬるま湯に浸して、充分に湿らせておきます。

05 みょうばんを溶かした媒染液に入れ、弱火で10分加温します。

06 媒染液の湯温が冷めるまで動かさずに待って、軽く水気を絞ります。

毛糸を染める
07 手首などにカセをかけ、左右に軽くひっぱり形を整えます。

08 3の温度が冷めたら毛糸を浸し、あまり動かさないよう、30分ほど中火で染めます。

09 火を止め、1時間ほど放置冷却します。

水洗いする
10 9の湯温が冷めたら軽く絞って、カセを整えます。

11 水洗いします。

ウールは高温の状態で乱暴に動かすとゴワゴワになってしまします。8のプロセスでは、熱い染液にいきなり浸すのではなく、お風呂程度の温度に冷ましてから、あまり動かさないように静かに染めます。
できあがり

草木染めのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「改訂版 草木染めレッスン帖」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの草木染めのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
