ギャザーの寄せ方
1.縫い代にあらい針目のミシンをかけます。

2.2本一緒に下糸を引き、ギャザーを寄せます。

3.ギャザーは均等に寄せます。

まち針の止め方
まち針は、布を縫う方向に対して、直角に縫い代側に向けて打ちます。縫う方向と平行に打つと、2枚の布がずれやすく、縫う時のじゃまになります。
〇布を縫う方向に対して直角に

×平行や斜め打ちはダメ

「玉結び」のやり方
手縫いを始める前に、糸が抜けないように糸端を結んでおくのが玉結びです。
1.糸端をピンと張って持ち、ひとさし指に糸を1回巻きます。

2.糸の交点を押さえ、ひとさし指をずらして糸をよじります。

3.よじった糸をひとさし指と親指で押さえて、さらに糸を強くよじって引きます。

4.玉結びのできあがり。

「玉止め」のやり方
縫い終わった後も糸が抜けないように、縫い終わりの糸端を結んでおくのが玉止めです。
1.縫い終わりの最後の縫い目に針を置き、糸を2~3回巻きます。

2.糸を巻いた部分を親指で押さえます。

3.針を引きます。

4.糸を切って、できあがり。

ソーイング作品のレシピ
基礎テクニックを理解したら、さっそく作品作りに取り掛かりましょう!
ぬくもりで紹介しているレシピは、下のボタンをクリックしてチェック!