17.「p.11かがり終わり(糸始末)」の要領で糸始末をします。8段かがり終わりました。

*糸Bで1段かがる
18.次は糸Bに替えて、1段かがります。かがり始めの位置(☆)の近くから針を入れて下に出します。

19.出した位置に再び針を入れて、☆の位置に針を出します。

20.☆から土台の中心に向けて針を刺し、糸を針にかけます。

21.「かがり始め(返し針)~開始位置のかがり目を作る(p.10)」と同様にして、かがり目を作ります。

22.1段かがります。

23.糸Bで1段かがり終わったところ。糸始末をします。

★糸と糸の間に隙間ができてしまったら
糸を継ぎ足したときや色を替えたときに、糸と糸の間に隙間ができることがあります。そのままかがり進めずに、隙間をなくしてからかがりましょう。
糸を継ぎ足したときや色を替えたときに、糸と糸の間に隙間ができることがあります。そのままかがり進めずに、隙間をなくしてからかがりましょう。
①糸と糸の間(○)に隙間があいています。

②針先で隙間があいている糸を左側に寄せます。
