
必要な材料
・エアプランツ(チランジア) ※プリザーブドフラワー
・貝殻
・マグネット
・接着剤
■POINT
貝殻も巻貝や二枚貝など、色や形が変化に富んだものを使うと、個性がより際立ちます。マグネット(磁石)は、できるだけ強力なものを用意しましょう。
貝殻も巻貝や二枚貝など、色や形が変化に富んだものを使うと、個性がより際立ちます。マグネット(磁石)は、できるだけ強力なものを用意しましょう。

プリザーブドメイキングのヒント
エアプランツは数種まとめてプリザ液Aに5~10日浸けて脱水できます。着色するものは完全に白くなる前に引き上げてもOK。多少のムラは着色後に自然な味わいを生みます。
ナチュラルな黄緑色は、プリザ液Bのグリーンをクリア液で薄めた着色液に5日以上浸けます。
エアプランツ(チランジア)の作り方
日本で「エアプランツ」といわれているのは、パイナップル(アナナス)科のチランジア属に分類されている植物。アメリカ大陸の熱帯、亜熱帯地域が原産で、土に根を張らず、空気中のわずかな水分で育つことから、グリーンインテリとしても人気。
★工程:脱水(プリザ液A)5日以上 ⇒ 着色(プリザ液B)5日以上 ⇒ 洗浄(プリザ液A)

before

after
1.プリザ液Aに浸けて脱水します。

2.色が完全に抜けて白くなれば脱水完了。そっと引き上げます。

3.プリザ液Bに浸けて着色し、その後洗浄・乾燥をします。

■POINT
ナチュラルなグリーンに仕上げるには、プリザ液Bのグリーンをクリア液で薄めるか、グリーンとイエローの混色で着色します。
ナチュラルなグリーンに仕上げるには、プリザ液Bのグリーンをクリア液で薄めるか、グリーンとイエローの混色で着色します。

自然にはない黄色や青、赤などのエアプランツを楽しめるのもプリザグリーンならでは。