6.植えつける
根鉢を崩さないようにポットから取り出して、植えつけます。その後は根元をしっかり押さえて水を与えます。

[寒冷紗であんどん]
株が大きくなるまでは、寒冷紗であんどんをしましょう。ズッキーニに多い、ウリハムシの被害から守ることができます。
株が大きくなるまでは、寒冷紗であんどんをしましょう。ズッキーニに多い、ウリハムシの被害から守ることができます。

7.追肥を与える
植えつけてから2週間後には、株元に追肥を与え土寄せをします。

8.支柱を立てる
長いつるは強風で倒れやすいため、支柱を立てて誘引します。

[これって病気?]
葉脈に沿って銀白色になるのはズッキーニの葉の特徴です。ただし、葉全体が白くなるのはウドンコ病なので注意しましょう。
葉脈に沿って銀白色になるのはズッキーニの葉の特徴です。ただし、葉全体が白くなるのはウドンコ病なので注意しましょう。

収穫する
10~15cmになったら収穫しましょう。

★「巨大ズッキーニ」
収穫をせずに放置しておくと、ズッキーニはどんどん大きくなります。大きくなったズッキーニは鉄板焼きや天ぷらにしましょう。

★丸い品種もある!
少し珍しいものでは、丸いズッキーニができる品種もあります。作り方やポイントは普通の品種と同じです。

ズッキーニのいろいろな品種
■「ダイナー」
少ないスペースでも栽培が可能な緑皮ズッキーニ。多収も魅力です。
