
できあがり!

「星」の折り方

1. ひもを交差させる

2. ひと結びする

3. きっちり追って五角形にし、端を折り込む

4. ちいさな小物を入れる

5. 長い方を五角形に合わせて折り、くるくる重ねていく

6. 7~8回巻いたら端をさし込む

7. 角をつまむようにして立体的にする

できあがり!
難しい折り紙を易しく解説!ジャックランタンと呼ばれる「おばけかぼちゃ」も最近では可愛いらしさを強調するようになりました。同様におばけ、こうもりも、収穫祭の楽しい一員として歓迎されてる感がありますね。各パーツごとに折って、最後に合わせます。
できあがり!
1. ひもを交差させる
2. ひと結びする
3. きっちり追って五角形にし、端を折り込む
4. ちいさな小物を入れる
5. 長い方を五角形に合わせて折り、くるくる重ねていく
6. 7~8回巻いたら端をさし込む
7. 角をつまむようにして立体的にする
できあがり!
>>この作家のレシピ一覧を見る
東京在住。幼稚園教諭時代から、父親から習った折り紙に興味を持ち、独自に研究を重ねる。
父の志を継ぎ、暮らしの中に活かされる「美しくやさいい折り紙」をモットーとした折り方を提唱。
教室「向日葵」を主宰。地域のシルバーセンター、児童館などの講師も務める。
【著者より一言/『四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙(K5)』より】
日本にはすばらしい四季があります。春の桜、夏のすいれんなど、季節の移り変わりを花が教えてくれます。
そして、この四季には、いろいろな行事も行われます。お正月、桃の節句などの四季折々の行事と花を折り紙で表現してみました。
暮らしを彩る折り紙として、お部屋に飾ったり、贈り物にしたりと、折り紙の楽しさを感じていただければ幸いです。
■おすすめの本はこちら
>>「四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙」の購入はこちらから