
北欧風こぎん刺しで作る ハウス型のコースターの材料
No.28の材料
・A布[綿 18カウント(1cm角に7×7目)紺青 表屋根用]15cm×10cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・B布[綿 表土台用]12cm×8cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!(色違い)
・C布[綿 裏土台用]15cm×15cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・こぎん糸(オリムパス製絲)
[731 生成り]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
[778 こげ茶]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
No.29の材料
・A布[コングレス 18カウント(1cm角に7×7目)黒 表屋根用(オリムパス製絲)]15cm×10cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・B布[綿 表土台用]12cm×8cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!(メーカー違い)
・C布[綿 裏土台用]15cm×15cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
・こぎん糸(オリムパス製絲)
[255 緑]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
[335 紺]
※【Amazon】で購入するならこちらから!
*[ ]内の数字は色番号
刺し方図と製図
【刺し方図】
◆屋根・一部
*こぎん刺しの位置を確認し、図案をくり返して刺します。
屋根の糸:No.28生成り、No.29緑

◆窓枠
窓枠の糸:No.28こげ茶、No.29紺

【製図】
*□囲み数字は縫い代寸法

作り方
【No.28・29共通】
01 表土台、表屋根にこぎん刺しをする

02 表屋根と表土台を縫い合わせる

03 表土台側と裏土台を合わせてまわりを縫う
