
リボンを付ければネックレスとして使用することもできます。
別記事で紹介しているイヤリングをお揃いで作ってみてはいかがでしょうか。

必要な材料
丸小ビーズ(TOHO No.21)310 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
ドロップビーズ(銀)35 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
スワロフスキー・クリスタル【SC】(#53102・4 mm・クリスタル) 10 個
スワロフスキー・クリスタル【SC】(#53103・6 mm・クリスタル) 9 個
カットガラス ボタン小(4 mm・クリスタルオーロラ)9 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!(色違い)
カットガラス ボタン大(6 mm・クリスタルオーロラ)9 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!(色違い)
カットガラス シズク小(6×8 mm・クリスタル)10 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
カットガラス シズク大(8×12 mm・クリスタル)2 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!(サイズ違い)
パール (4 mm・ホワイト)10 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
パール (5 mm・ホワイト)10 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
パール (6 mm・ホワイト)11 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!
ガラスパールツユバロック小( 6×8 mm・ホワイト)17 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!(サイズ違い)
ガラスパールツユバロック大 ( 8×10 mm・ホワイト)3 個
C カン(0.8×4.5×6 mm)6 個
※【Amazon】で購入するならこちらから!(サイズ違い)
ステンレスワイヤー 0.3 mm 460 cm
※【Amazon】で購入するならこちらから!
サテンリボン 6 mm幅 100 cm (※ネックレスにする場合)
仕上がり:ヘッドドレス大/横幅約2~4cm×全長約23cm、ヘッドドレス小/横幅約2~3cm×全長約20cm
作りはじめる前に
作りはじめる前に、パールは穴周りのカスを取り除いて使用します。
パールのカスの取り方
1.パールに目打ちや爪楊枝を差してカスを外へ出す。
2.爪を穴周りに当てて目打ちを回しカスを取る

小枝ヘッドドレスの作り方
1.ワイヤーを45cm×1本にカットする。ワイヤーの中心にパーツを通す。
ワイヤーabを交差させパーツの根元から約2~3mmのところを平ヤットコでつかむ。
パーツを指で挟み2~3回ねじる。このとき、平ヤットコを離さないように注意する。

2.ワイヤーaに新たなパーツ(赤枠)を通し、ワイヤーbはパーツの下側を通す。

3.ワイヤーaに新たなパーツを通し、根2元から約1cmのところで折り曲げる。

4.ワイヤーabを根元で2~3回ねじる。3と同じ要領でワイヤーbに新たなパーツを通し根元までねじる。
このとき、ワイヤーabの順番は気にせずに常に長く残っている方を使うようにしてワイヤーのaとbがだいたい同じ長さになるようにすること。
