かぎ針編みの糸始末のやり方
作品が編みあがったら糸端をとじ針に通し、編み地の裏側にくぐらせます。

あみぐるみを手編みするときの 糸始末のやり方
※わかりやすいように途中から糸の色をかえています。
1.玉止めの1で糸を出したところと同じところに針を入れ、適当なところから出します。

2.糸を矢印の方向に引きます。玉止めの部分が編み地の外に残ります。
3.さらに糸を強く引いて、玉止めの部分を編み地の中に隠します。

4.編み地の際で糸を切ります。
5.編み地を手でもみ、糸端を完全に中に隠します。

6.糸端が編み地の中に隠れました。完成です。立ち上がりの線が後ろ側にくる位置を正面とします。
