「束(そく)に拾う」とは?
前段の鎖目から目を拾う際に矢印のように針を入れて鎖をそっくり拾うことを「束に拾う」といいます。

「目を割って入れる」と「束を拾う」の違い
2目以上の目を編み入れる記号には、記号の下が閉じている場合と開いている場合があり、それぞれ前段に編み入れるときに、目を割って編み入れるか束に拾うかの違いを表しています。

かぎ針編みの基礎「束(そく)に拾う」について、「目を割って入れる」との違いを解説しております。
前段の鎖目から目を拾う際に矢印のように針を入れて鎖をそっくり拾うことを「束に拾う」といいます。
2目以上の目を編み入れる記号には、記号の下が閉じている場合と開いている場合があり、それぞれ前段に編み入れるときに、目を割って編み入れるか束に拾うかの違いを表しています。