
用尺と材料
表布、キルト綿各30×50cm
裏打ち布(マチ縫い代始末布分含む)40×50cm
アップリケ用はぎれ各種
25番刺しゅう糸 適宜
レース(2cm幅)45cm
口金タイプの持ち手(幅13cm)1個
型紙(無料ダウンロードあり)
本体1枚
マチ縫い代始末布2枚

型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A3サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
●A3サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
作り方
*作り方順序
表布にアップリケ、刺しゅうをする
→キルト綿、表布、裏打ち布を重ねて返し口を残し、周囲を縫う
→おもてに返し、返し口を縫い、キルティングをする
→底で二つ折りして脇を巻きかがりする
→マチを縫う
→縫い代を切り、バイヤス布でくるんでまつる
→レースを縫いつける
→持ち手の金具を通す
★ポイント
レースを縫いつける時は、細かく縫う。
レースを縫いつける時は、細かく縫う。
*仕立て方

1.キルト綿の縫い代部分を縫い目のきわで切り取る
2.おもてに返しまつる
3.キルティング


