
アレンジが楽しい!クラフトバンドで作るバラのコサージュの材料
ハマナカエコクラフト(5m巻)
48(小):さくら(27) 130cm・モスグリーン(12) 90cm
49(小):サンド(13) 190cm
50(大):茜色(26) 130cm・チョコレート(15) 90cm
*付属品
コサージュピン(長さ2.5cm) 1個
【でき上がり寸法 】
48・49:ヨコ8cm×タテ10.5cm
50:ヨコ7.5cm×タテ12cm
*48・49エコクラフトのカット本数 (裁ち方図参照)
①花びらa 48さくら 49サンド / 12本どり 2.5cm × 10本
②花びらb 48さくら 49サンド / 10本どり 3cm × 12本
③花びらc 48さくら 49サンド / 12本どり 3cm × 12本
④つぼみa 48さくら 49サンド / 12本どり 2.5cm × 5本
⑤つぼみb 48さくら 49サンド / 10本どり 3cm × 6本
⑥茎 48モスグリーン 49サンド / 2本どり 9cm × 6本
⑦葉 48モスグリーン 49サンド / 12本どり 4cm × 6本
⑧葉柄 48モスグリーン 49サンド / 2本どり 10cm × 3本
⑨ピンつけひも 48モスグリーン 49サンド / 1本どり 35cm × 1本
*50エコクラフトのカット本数 (裁ち方図参照)
①花びらa 茜色 / 10本どり 3cm × 6本
②花びらb 茜色 / 12本どり 3.5cm × 6本
③花びらc 茜色 / 12本どり 4cm × 9本
④花びらd 茜色 / 12本どり 4cm × 9本
⑤茎 チョコレート / 6本どり 9cm × 1本
⑥葉 チョコレート / 12本どり 4cm × 12本
⑦葉柄 チョコレート / 2本どり 10cm × 6本
⑧ピンつけ チョコレート / 1本どり 35cm × 1本
エコクラフトの裁ち方
【48・49・50エコクラフトの裁ち方】
*48モスグリーン (5m巻)

*48さくら (5m巻)

*49サンド (5m巻)

*50茜色 (5m巻)

*50チョコレート(5m巻)

型紙(無料ダウンロードあり)
*48・49型紙

*50型紙
※50の⑥葉は48・49の葉と同じ型紙です。

型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
No.48・49作り方
(解りやすくするために配色をかえています。)
01 コサージュを作ります。
①花びらa・②b(2本ずつ突き合わせて貼る)・③c(2本ずつ突き合わせて貼る)を型紙に合わせて、
それぞれカットします。さらに、つけ側を左手の指先で押さえ、花びらの先を右手の指先に少し水をつけて、
写真のように反らせて、表情をつけます。

※a’は左右をカーブさせる

02 ⑦葉は、2本を写真のように中央で2本どり幅分を重ねて貼り合わせてから、型紙に合わせてカットし、
反りをつけて表情をつけます。葉は3枚作ります。

03 ⑧葉柄の先は、 斜めにカットし、 葉先から1cm控えた、 裏側中央に貼りつけます。これを3本作ります。

04 ⑥茎2本は、二重にボンドで貼り合わせます。これを3本作ります。

●花
05 花を作ります。①花びらa’のつけ側にボンドをつけ、茎先を1cm重ねて、花びらを写真のように巻きつけます。

06 2枚めの花びらa’ で、5の逆側から、 つけ側を写真のようにはさみ込んで、形を整えます。

07 続けて、花びらa 3枚のつけ側は、6のつけ側に揃えて、a’のつけ位置から少し回し、互い違いに重なるように、
巻きつけて形を整えます。

08 次は、花びらb 3枚のつけ側は、6のつけ側に揃えて、花びらaのつけ位置から少し回し、互い違いに重なるように、
巻きつけます。

09 さらに、花びらc 3枚のつけ側は、7のつけ側よりやや下側に、花びらbのつけ位置から少し回し、
互い違いに重なるように巻きつけて形を整えます。花を2輪作ります。


●つぼみ
10 つぼみを1輪作ります。5・6を参照して、茎に花びらa’ 2枚、a 3枚、b 3枚を互い違いに巻きつけて、
写真のように形を整えます。

11 花2輪を合わせた右上につぼみを入れ、その回りに葉3本を写真のように束ね、花の向きなどをバランスよく整えます。

12 さらに、茎の部分にボンドをつけて固定し、茎の裏側には、⑨ピンつけひものひも先を止め、
コサージュピンにボンドをつけて重ねて、写真のように巻きつけ、巻き終わりのひも先は、
巻き目に差し込んで止めます。さらに、茎先を斜めに切り揃えます。


13 でき上がりです。

No.50作り方
(解りやすくするために配色をかえています。)
01 コサージュを作ります。①花びらa・②bは、2本ずつ突き合わせて貼り、③c・④dは、
3本ずつ突き合わせて貼ってから、型紙に合わせてカットします。
さらに、作品48・49の要領で、花びらの表情をつけます。花びらは各3枚作ります。


02 ⑥葉は、2本を写真のように中央で2本どり幅分を重ねて貼り合わせてから、型紙に合わせてカットし、
反りをつけて表情をつけます。葉は6枚作ります。

03 ⑦葉柄の先は、 斜めにカットし、 葉先から1cm控えた、裏側中央に貼りつけます。これを6本作ります。

04 ⑤茎は、内側にボンドをつけてから、縦に二つ折りにして合わせ、二重の3本どり幅にします。

05 花を作ります。花びらaのつけ側半分にボンドをつけて、花びらの中央に茎先1.5cmを重ねて止め、
さらに、花びらを左右から写真のように巻きつけます。

06 2枚めの花aびらaにボンドをつけて、5の花びらの端を逆側からはさみ込んで巻きつけ、 形を整えます。

07 3枚めの花びらaにボンドをつけて、6の花びらの端をはさみ込んで、巻きつけて形を整えます。

08 次は、花びらb 3枚のつけ側は、7のつけ側に揃えて、花びらaのつけ位置から少し回し、
互い違いに重なるように、巻きつけます。

09 さらに、花びらc 3枚のつけ側は、8のつけ側に揃えて、花びらbのつけ位置から少し回し、
互い違いに重なるように巻きつけます。

10 次は、花びらd3枚のつけ側は、9のつけ側に揃えて、花びらcのつけ位置から少し回し、
互い違いに重なるように巻きつけ、さらに形を整えたら、花のでき上がりです。


11 花の回りに、3の葉6本は、花や葉の向きや長さをバランスよく束ねて形を整え、
さらに、茎の部分にボンドをつけて固定します。


12 11茎の裏側には、⑧ピンつけひものひも先を止め、コサージュピンにボンドをつけて重ねて止め、
写真のように巻きつけ、巻き終わりのひも先は、巻き目に差し込んで止めます。 さらに、茎先を斜めに切り揃えます。


13 でき上がりです。

クラフトバンドのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「エコクラフトで作るかごとバッグと季節の雑貨」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのクラフトバンドのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
