MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とは

【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とは

子供も大人も夢中になれるアイロンビーズは、かわいいハートやお花のキーホルダーやコースターが人気の作品!さらに立体的なキャラクターや車のビーズアートも作れます。ここでは基本の道具や簡単な作品を図案付きで紹介しています。

perm_media 《画像ギャラリー》【アイロンビーズ│かんたん解説】おすすめの種類・材料・商品とはの画像をチェック! navigate_next

ビーズアートで最もよく使用される色は実は黒!店頭や通販では品切れになることもあるほどです。キャラクターの再現の時によく使われ、髪や服、縁どりなど色んな場所に重宝するために、アイロンビーズには欠かせない色になっいています。

★POINT★
アイロンビーズを始めると、よく使う色はすぐなくなるようになります。そのため、必要なカラーを買い足す時は、欲しい色を単色で追加するのがおすすめ!コストも安く済みます。残念ながら単色がない商品は、ポットなどを使用してどんどんバリエーションを増やして行きましょう!色んな作品に活用できたりしますよ♪

アイロンビーズの材料

アイロンビーズの種類や選ぶ時のポイントは、少し理解していただけたでしょうか?ここからは、アイロンビーズを楽しむうえで欠かすことのできない、材料について紹介して行きます!

アイロンビーズの中でも、パーラービーズは専用のプレートやアイロンペーパーも販売しているので、ビーズと合わせて揃えておくと便利です♪

今回は透明プレート、アイロンペーパー、より表面がツルツルに仕上るシート、ナノビーズ専用のピンセット、アイロンビーズにおすすめのアイロン、さらにはキャラクターのアイロンビーズキットをご紹介します。

アイロンビーズ プレート『パーラービーズ シリコンプレート しかく・ろっかくセット』

小さな子供でも、ビーズを落とすことなく、上手に並べられるシリコン製のプレートをご紹介します!
こちらは、基本の四角形と六角形のプレートがセットになっている、小さめのサイズのプレートです。大きめのアートには他のサイズのプレートを使用したり、プレートも絵柄やサイズによって上手に使い分けるようにしてください。

★POINT★
5mmサイズのアイロンビーズであれば、ピンセットを使わずに指で並べていくことが出来ます。シリコン素材はビーズが滑りにくく、こぼれにくいので作業効率もアップ!使い勝手が良く、イメージシートの上でも滑りにくいのでおすすめです。

同じシリーズにはしろくま、ペンギン、とりなど豊富なプレートの種類があるので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

アイロンビーズ アイロンペーパー『パーラービーズ アイロンペーパー』

こちらはパーラービーズ専用のアイロンペーパーです。ビーズのアイロンがけが楽しくなるように、可愛いでデザインが装飾されていて、約40cm×30cmの大判サイズなので、どんな大きさのアートにも対応できます!

アイロンビーズに熱が伝わると透けて見えるようになり、ゆっくりとペーパーをはがして、くっついているか確認しながら作業すると、均等に熱を加えられて、綺麗に仕上がりますよ♪

★POINT★
アイロンペーパーは、アイロンビーズにアイロンを当てる時に、並べたビーズの上に載せて使用します。アイロンに溶けたビーズが付着しないように、必ず使用するようにしましょう。

アイロンビーズ つやつやシート『アイロンビーズ 用 ツヤ出し アイロンPVCシート セット』

先に紹介したアイロンペーパーよりも、表面をさらにツルツル、ピカピカに仕上げるツヤ出しアイロンシートをご紹介します。使い方や注意点はアイロンペーパーと同じですが、さらにツルっと仕上げたい時などに重宝します。
作品作りにはもちろん、すでに完成している作品にも効果があるので、アイロンを当て直すだけで違った雰囲気を楽しめますよ♪

ピンセット『ナノビーズ ナノビーズピンセット』

2
この記事のライター
関連記事
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
メッシュクロスで仕立てた本体に、布のみみを接いだカーブラインのポケットを付けました!黒の波型テープをワンポイントに飾って。見た目の涼しさが、夏にピッタリのバッグです。
更新: 2025-07-07 12:00:00
正円底の筒形巾着は、絞ったときにモチーフが中心にくるように配置しました。シンプルな一枚布にパターンとはぎれ使いのパイピングが映えます。(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-07-03 12:00:00
最新記事
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
さまざまな形のシールを貼って完成させる作品集です。シールのそばに書かれた番号と同じ番号の枠にシールを貼っていくと、素敵な作品ができあがります。名画を楽しみながら完成させてみましょう。
更新: 2025-07-12 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
216views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
余り布でできるアームシュシュ。少しのはぎれで作れるので、プレゼントにしても喜ばれそう。一度使うと手放せなくなる便利さです。毎日の家事がワクワクしてくるような、素敵な家事グッズです♪
更新: 2025-07-09 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル