MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」について

超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」について

ミニ盆栽に必要な材料や道具について解説します。身近にあるもの・ホームセンター・園芸店などで揃えることができます。まずは基本的なものを用意し、もっと続けたくなったら専門的な道具などをそろえればOKでしょう!

perm_media 《画像ギャラリー》超ミニ盆栽の基礎「材料・道具をそろえる 」についての画像をチェック! navigate_next

きれいな形の貝殻を鉢の代わりに使いました。底穴があいていないため水の管理がむずかしくなりますが、丈夫な植物なら問題なく育ちます。

身近なもので鉢をつくろう!

超ミニ盆栽づくりに使える鉢は、販売されているものばかりではありません。身近にあるもので、オリジナルの鉢を用意しましょう。

【盆栽を管理しやすい鉢の条件】

鉢は、水の管理がしやすいよう、底に穴があいているものがベストです。ただし、アイビーや多肉植物など、丈夫で水の心配が少ない植物を植えれば、穴があいていなくても使えないことはありません。

また、超ミニ盆栽は小さいので、鉢の底が安定していて倒れにくいこともポイントです。
この条件を満たすように、身近なものにくふうを施し、鉢に見立てて活用してみましょう。

*【鉢のアイデア①】小さな器の底に穴をあけて

向こう付けなどの小さな器に穴をあけて、鉢に使ってみましょう。陶器は穴があきますが、磁器は割れてしまうので、穴をあけるのには向いていません。

①地面や安定性のよい台の上に、ぬらして絞った雑巾を敷き、その上に器を逆さまにして置く。

②穴をあけたい場所に釘を当て、金づちで軽くたたく。力を入れずに、同じところを何度もたたくのがコツ。

根気よく100回程度たたくと、きれいに穴があく。

*【鉢のアイデア②】指貫に脚をつけて

指貫は、底にまるみがあって倒れやすいので、陶器用のセメントを底4か所に盛って脚をつくります。底穴をあけてもよいのですが、ものによっては割れてしまうので、穴はあけないままのほうがよいでしょう。

<底に陶器用セメントで脚をつくった指貫>

<海外のおみやげなどの指貫は、色柄がきれいで鉢にぴったり!>

盆栽の基礎や作品をもっと見たい方におすすめ!

「つくる・育てる・飾る!超ミニ盆栽 新装版 」では、今回紹介した盆栽の基本的な情報以外にも、たくさんの盆栽の作品についてわかりやすく丁寧に紹介しております。

3
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
349views 園芸レシピ
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
274views 園芸レシピ
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
386views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
284views 園芸レシピ
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
160views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル