インテリアの一部として気軽に育てられる寄せ植えのなかから、水ゴケを使った寄せ植えをご紹介します!鉢や容器は小さめを選んで小ぶりなサイズに仕上げ、風通しのよい場所に置いて楽しみましょう。自由な発想で好きなように作れるため、とても人気です!
perm_media
《画像ギャラリー》インドアガーデニング!「水ゴケの寄せ植え」やり方の画像をチェック!
navigate_next
はじめる前に
ミニサイズを個別に植え込むのに卵パックはジャストサイズ!
小さい多肉植物の根鉢を水ゴケで包んで卵パックに詰めていきます。パックはプラスチック製でもOKで、またテイストの違うものができあがります。
一部が枯れたり雰囲気を変えたいときなどは、個別に抜きとればかんたんに交換できるので大変便利。そのままプレゼントパッケージとしても使えます。
用意するもの
作り方
*植えつけ
1. 水ゴケを準備する。
水ゴケは使用する30分前に水に浸しておきます。
2. 根を包む
苗の根鉢を小さくまとめ、軽く絞った水ゴケで包みます。
全体のバランスを見ながらすべての苗を入れ、細かい部分をピンセットで整えます。
水ゴケアレンジは小さなアレンジ向き!
水ゴケを使った寄せ植えは風通しのよい場所に置き、水ゴケがカラカラに乾いたら数日たってから吸水させます。風通しが悪いと、根が出る前にかびが生えてしまいます。また、いつも湿った状態だと根腐れを起こしてしまうので、あまり大量の水ゴケをまとめて使うのはNG。
大きな鉢に寄せたい場合は、通常の専用土で植えつけ、上部3〜5cmを覆うような使い方がおすすめです。
参考①ハイドロボール・水ゴケを使った植え方のポイント
*基本
この記事のライター
関連記事
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
更新: 2025-06-26 12:00:00
畑でもプランターでも、天然に近い極上のマイタケを簡単に栽培できます。スーパーで売っている菌床栽培マイタケとは味も香りも食感もとにかく違います。原木の伏せ込みは梅雨明け前まで。今年、家庭菜園でマイタケをつくってみませんか?
更新: 2025-06-24 12:00:00
最新記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00