MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
スクイーズの作り方!簡単レシピ&材料の紹介もあり

スクイーズの作り方!簡単レシピ&材料の紹介もあり

ぎゅーっと握っても、不思議ともとにもどる新感覚のおもちゃ、スクイーズの基本や作り方のレシピをご紹介します!スポンジや身近な道具を使って作るスクイーズは、意外とお手軽にチャレンジできるので心者さんにもおすすめ♪

perm_media 《画像ギャラリー》スクイーズの作り方!簡単レシピ&材料の紹介もありの画像をチェック! navigate_next

スクイーズとは?

ぎゅーっと握っても、不思議ともとにもどる新感覚のおもちゃです。
もちもちぷにぷにした触感に癒される人が多く、女子小学生たちを中心に、今大きな話題となっています!
そんなスクイーズですが、実はスポンジを使って自分たちで手作りできちゃうんです!
今回は、低反発のスポンジを使った、動物や食べ物モチーフの作品を紹介。
細かくハサミでカットして、筆で色を塗って、思わず「本物!?」と思ってしまうような作品をぜひ作ってみてください♪

スクイーズの基本

スクイーズの材料・道具

スクイーズの作り方はいろいろ。ここでは、スポンジを削って形を整えて、コーティング剤で仕上げる方法での作り方をご紹介します♪
まずは、揃えておきたい材料と道具をご紹介!スクイーズを作る前に、チェックして準備してくださいね。

a.スポンジ
食器用スポンジから握り心地の良い低反発のウレタンのスポンジまでさまざま。
気泡の細かなウレタンのスポンジがおすすめ。ホームセンターなどで購入できます。
 ※『スポンジ 白 特大 300mm IS-1067』
 【Amazon】で購入するならこちらから!
 【楽天市場】で購入するならこちらから!
 ※『吸水スポンジ』
 【Amazon】で購入するならこちらから!
 【楽天市場】で購入するならこちらから!

b.ハサミ
スポンジをカットするときに使います。
大まかにカットするときは大きなハサミ、丸みを作ったり細かくカットするときは、刃先が鋭利な小さなハサミを使うと小回りが利いてきれいに仕上がります。

c.アクリル絵の具
形成したスポンジを着彩します。きれいに仕上げるには、水で薄めてから2~3度塗りします。
※今回はアクリル絵の具を使用していますが、布用絵の具で代用することも可能です。

d.筆
絵の具で着彩するとき、接着剤で表面をコーティングするときに使います。
太い筆と細い筆があると塗り分けられます。

e.油性ペン
スポンジをカットする前のアウトラインをとるときや、目など細かい部分を塗るときの下書きなどで使います。

f.木工用接着剤
着彩したスポンジをコーティング。2~3回塗ると光沢ができて、ぷにぷにとした感触になります。
 ※【Amazon】で購入するならこちらから! 
 ※【楽天市場】で購入するならこちらから!

g.アルミカップ
アクリル絵の具を取り出すときに使います。使い終わったら、そのまま捨てられるので便利。

h.爪楊枝
着彩時に手で持つと汚れてしまう場合、スポンジにさして塗れば手を汚さず塗ることができます。

i.綿棒
目や歯など細かな部分をアクリル絵の具で描くときに使います。

j.シリコン製コーキング剤
ホールケーキ等のクリームに使用。タイルの目地や水回りに使う建築用の充てん剤で、シリコンなどでできています。
ホームセンターにあります。
 ※【Amazon】で購入するならこちらから!
 ※【楽天市場】で購入するならこちらから!

作り方の基本

材料&道具をチェックしたら、さっそくスクイーズを作ってみましょう!
スクイーズを作る前に知っておきたい、基本の作り方をご紹介します♪
スポンジへの下書きから、木工用ボンドでの仕上げまで分かりやすいよう丁寧に説明しています。

簡単手作り!スクイーズ作品

かわいいヒヨコのスクイーズの作り方

黄色くてまんまるなかわいいヒヨコのスクイーズの作り方をご紹介します♪
お顔の中心にちょこんと突き出たくちばしと、ちっちゃな尻尾の曲線がチャームポイントのとってもかわいいふわぽよヒコヨ。
尻尾を切り落とさないようにハサミで丁寧に形を整えるのがポイントです!

簡単!本物そっくりのドーナツ!

最初に掲ご紹介した「まるごとみかん」のように、本物そっくりの食べ物を再現するのもスクイーズの魅力の一つです!
こちらでは、ストロベリーチョコレートのソースがとっても甘くておいしそうな、「ストロベリーチョコのドーナツ」の作り方をご紹介。比較的簡単に作れるので、スクイーズ初心者さんにもおすすめです♪
思わず手に取って頬張ってしまいそうな、そんな美味しそうなスイーツ作りにぜひチャレンジしてみてください!ふっくらとしたドーナツは、表面をUVレジンでコーティングしてストロベリーチョコを再現しています!

1
この記事のライター
関連記事
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
74views 工作レシピ
更新: 2025-05-28 12:00:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
883views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
優しく清々しい気持ちにさせてくれる鶴の折り紙をインテリアにしてみませんか?簡単に作れ、尚かつお洒落な「ランプシェード」。布を透き込んだ強度のある手漉き和紙に、むら染めの和紙で折った鶴をレイアウトしたモダンなデザインが魅力です!
700views 工作レシピ
更新: 2025-04-30 22:21:59
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
1569views 工作レシピ
更新: 2025-03-31 23:01:09
クリスマスパーティの招待状やプレゼントに添えて渡すカードも、気持ちを込めて手作りしてみて!動きのあるデザインがおしゃれなハートと六角形のカード、封筒と中の丸いカードを組み合わせて楽しむアイデアが面白いカードの2種類のレシピです。
1139views 工作レシピ
更新: 2024-11-29 12:00:00
最新記事
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
74views 工作レシピ
更新: 2025-05-28 12:00:00
身近な資材や使わなくなった物を利用して、畑の小道具を自作している読者のみなさん。マネしてみたくなるようなアイデアと便利小道具を紹介します。
171views 園芸レシピ
更新: 2025-05-27 14:00:00
軽やかに楽しむデイリーユースなアクセサリー!ロングビューグルビーズとスレンダービューグルビーズをアクセントに、伝統装飾のヒンメリを印象的にアレンジしたネックレスに仕立てました。洋服に合わせていろいろ着ければ毎日に彩りをプラスします!
更新: 2025-05-26 12:00:00
春夏糸で編む、かぎ針編みのバッグとポーチの本。たたんで使えるエコバッグやデイリー使いにぴったりのバッグ、型くずれしにくい底ありバッグ、買い出しやレジャーに便利な大きめバッグまで用途に合わせてデザインやサイズも幅広く掲載。
173views 本│編み物
更新: 2025-05-24 12:00:00
年々増えていく荷物の収納に困っている方必見!近年人気のデザイン性が高い収納アイテムを中心に、屋外収納の最新トレンドとアイテムを解説いたします。
更新: 2025-05-23 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル