MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ハンドメイド作家になるために必要なこと(3)お金の管理 後編

ハンドメイド作家になるために必要なこと(3)お金の管理 後編

ハンドメイド作家として活動するための基本的なことってどんなこと? 作家活動をはじめる前に知っておきたい基本的な情報をまとめました。 今回は「お金の管理のしかたについて知ろう(後編)」をご紹介します♪

perm_media 《画像ギャラリー》ハンドメイド作家になるために必要なこと(3)お金の管理 後編の画像をチェック! navigate_next

【今回のテーマ】お金の管理のしかたについて知ろう(後編)

ちょっと面倒だけど大事なお金の管理。
今回は少し難しいイメージがある「税金と確定申告」にスポットを当てて確認していきます!

税金と確定申告

作品販売で収入を得たら所得税を納める必要があります。
その納税額を確定するための申告が「確定申告」です。

※紹介している内容は一般的な例です。詳細は税務署や国税庁ホームページで確認してください。

※2016年4月現在の法制度を参考にしています。

確定申告とは?

 1年間(1月1日から12月31日)の間に所得のあった人には、税務署への確定申告が義務づけられています。所得税および復興特別所得税の納税額を確定するためです。申告時期は原則、翌年2月16日〜3月15日の1か月間です。確定申告に必要な書類は、最寄りの税務署の個人課税部門で入手できるほか、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」でも作成できます。

 なお、確定申告には「青色申告」と「白色申告」があります。白色申告は簡単な帳簿つけるだけでもOKですが、青色申告では複式簿記での申告が必要です。ただし、青色申告のほうが65万円分の利益控除があったり、前年の赤字を繰り越せるため課税が少なくなる可能性があったりなど利点もあります。自分の事業スタイルに合わせてどちらが合っているか考えましょう。

あなたは確定申告する? しない?

type A

☑定期収入のある配偶者がいる
☑アルバイト・パート勤務をしていない
☑ハンドメイド作家としての所得は38万円以下

↓↓
基礎控除38万円より所得が少ない場合は確定申告する必要はない。ただし、支払者から源泉徴収されている場合などは、納めすぎた税金が還付されるので確定申告したほうがよい。配偶者控除を受けられる。

type B

☑定期収入のある配偶者がいる
☑アルバイト・パート勤務をしていない
☑ハンドメイド作家としての所得は38万1円以上

↓↓
確定申告して所得税を納める場合もある。支払者から源泉徴収されている場合などは、納めすぎた税金が還付される。

type C

☑定期収入のある配偶者がいる
☑ハンドメイド作家としての所得は130万円以上

↓↓
確定申告して所得税を納める必要がある。扶養家族から外される(国民健康保険料、国民年金保険料の支払義務が生じる)。支払者から源泉徴収されている場合は、納めすぎた税金が還付される。

type D

☑会社に勤めている
☑ハンドメイド作家としての所得は20万1円以上

↓↓
確定申告して所得税を納める必要がある。会社で副業が禁止されていないか開業前に確認を。

1
この記事のライター
関連記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。現代では忘れられがちな重陽の節句を、手作りのお飾りで愛でるのもまた一興。お部屋も心もパッと華やぎます。
更新: 2025-10-02 12:00:00
それぞれ3種類のチェコビーズをセンス良く組み合わせた個性派イヤリング。モダンでアートな雰囲気が漂い、ひとクセある華やぎをプラスしてくれます。秋の装いのスパイスにぜひ取り入れてみて!
更新: 2025-10-01 12:00:00
最新記事
手作りしたい和スタイルのバッグ!中の物が外から見えないよう、入れ口を綿テープでリボン結びにして使います。肩に掛かる部分をスッキリと縫いどめ使いやすく工夫してみました。お買い物時のサブバッグとして重宝しますよ!
更新: 2025-10-08 12:00:00
ふわふわの肌ざわりが嬉しいコットンシフォンを使ったリバーシブルの巾着ポーチ。鮮やかなブルーとパープルがステキ。やわらかな共布のひもをアクリルビーズで絞って使います。
更新: 2025-10-07 12:00:00
心に残る記憶を情緒豊かに表現!蚊遣り豚とすいかを発泡スチロールに生地や紐を貼って作りました。2つを置いたのは縁側を模した紙バンドの上。心の奥に残るあの夏のひとコマを表現しました。日本の夏の情景を切り取った作品です。
更新: 2025-10-06 12:00:00
道具いらずでかんたん!ゆびあみで作る、おしゃれこものがいっぱいの本。マフラーや帽子、ストラップなど、小学生にぴったりのかわいいデザインがもりだくさん!いつものコーデにプラスするだけで、おしゃれがもっとたのしくなるよ。
251views 本│編み物
更新: 2025-10-04 12:00:00
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツの垂直仕立て栽培のコツを道法さんと池田さんに教わります。育ちがよくなり、害虫被害が減り、なによりもおいしさがアップします。
246views 園芸レシピ
更新: 2025-10-03 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル