夏に収穫期を迎える「夏野菜」。その中から、甘くて食感が良く、こどもにも人気の野菜「トウモロコシ」について、おいしく育てるためのタネまきのコツをご紹介します!
perm_media
《画像ギャラリー》トウモロコシのタネのまき方のコツの画像をチェック!
navigate_next
基本情報
発芽温度:18~33度
土壌環境:握ると団子がやや崩れる乾き気味の土を好む。
5月の連休頃は発芽しにくい時期
トウモロコシの発芽には高めの温度が必要です。そのため、じつは直まきよりも高温をキープできる育苗の方が向きます。5月半ばを過ぎれば、直まきでもよく発芽します。
ポイント①
トウモロコシはタネまきから収穫まで80~90日程度かかります。5月中旬にまくと、収穫は8月頃です。
7月から味わうときは4月中旬~5月上旬にまかないと間に合いません。ただし、その頃はまだ地温が低く、発芽率が悪くなります。そ
ポイント②
トウモロコシはやや乾いた土の方がよく発芽します。湿っている土は酸素不足になりやすく発芽力が落ちます。乾き気味でも覆土をして鎮圧すれば、毛管水が上がってきて、発芽に必要な水分を吸わせることができます。
覆土はタネの倍ぐらいの厚さだと、水分が十分に維持できます。
雨が降った翌日など、土に湿り気があるときは、覆土せずに手でギュッと押しつけるだけにし、鳥に食べられないよう寒冷紗などを掛けておきます。
直まきのとき
4月中旬~5月上旬の直まきは1穴多粒まきにする!
4月や5月の連休頃の直まきは温度が足りず、発芽のそろいが悪くなります。地温が低い時期はタネを1穴に3粒まきます。呼吸熱で発芽が促されます。発芽がそろうと病気に感染しにくくなります。
5月中旬以降になって地温が上がったら、1穴一粒まきで構いません。初期生育をよくしたいので元肥は1か月前に施し、表層の生物活性が落ち着いてからタネをまきます。
吸肥力が強いので1か所1本にします。草丈が15cmまでに間引いて1本立ちにします。
育苗のとき
一粒まきでも発芽する!
発芽温度は18~33度、適温は23~28度です。温度が確保できれば、1穴一粒まきでも発芽します。
9cmポットにタネをまき、本葉4枚頃に定植します。
ひとつのポットに2~3粒まいたときは本葉2~3枚で1本立ちにし本葉4枚頃に定植します。
家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!
「野菜だより2025年3月春号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの家庭菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
この時期、夏野菜がどんどん育って収穫も始まっていると思います。梅雨明けの乾燥期に入ったら、適切な水やりを行って、野菜の生長を助けましょう!野菜ごとのポイントを分かりやすく解説します。
更新: 2025-08-04 12:00:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
更新: 2025-07-16 12:00:00
身近にあるもので簡単に作れる自然農薬のレシピ!ここでは、根量が増え、大きく育ち、果菜類は糖度アップが期待できる!「生育促進」に効果を発揮するタンニン鉄について解説します。
更新: 2025-07-11 12:00:00
近年、鳥獣被害は都市近郊でも増えてきています。今回は鳥獣別に菜園歴の長い方が実際に行っている対策方法をご紹介します。大事な農作物を守るためにぜひ取り入れてみてください。
更新: 2025-07-08 12:00:00
最新記事
人気レジンアクセサリー作家「tommy110369」さんによるレシピ集。青空から夜空まで美しく表現した作品や、東京タワーや街並みのシルエットなどを取り入れた幻想的な作品など、魅力あふれる作品が満載。
更新: 2025-08-09 12:00:00
家庭菜園だからこそ楽しめるヒントをお届け!ぬるぬるとした粘り気のある食感が特徴の野菜たち、ツルムラサキ、キンジソウ、オカワカメ、モロヘイヤをピックアップ。タネをまく料理人坪内さん、ベテラン菜園家の小笹さんオススメの情報です。
更新: 2025-08-08 12:00:00
青空に浮かぶ雲のプリントが爽やかな、かんたんに作れる巾着タイプのナップサックです。黄色のひもがアクセントになっています。軽いので初めての自分の荷物入れにもオススメです!お気に入りの布地でぜひ作ってください。
更新: 2025-08-07 12:00:00
和布のハギレを使ったおすすめレシピ!直径12cmと10cmの大・小2サイズの小物入れです。お菓子を入れたり、小さな雑貨をまとめたりと卓上の整理に欲しい小物です。用途に合わせたサイズを選んで作ってみてください。
更新: 2025-08-06 12:00:00
アクリルビーズを格子状に編み上げたミニバッグ。スマホやウォレットを入れるのに最適なサイズ感がうれしい♪チェーンやストラップをカラビナでつないで、ショルダーバッグにしてもおしゃれ!夏にぴったりのバッグです。
更新: 2025-08-05 12:00:00