

ウサギや猫などの、もこもこ動物ブローチは参考作品です。
アトリエちゅうりっぷさんの紹介ページもぜひチェック!

アトリエちゅうりっぷ
ハンドメイド作家。YouTube動画クリエイターとして人気。フリーステッチングの技法を使って、かわいい動物を作る「もこもこフリステ」の動画は大好評です。
YouTube:https://www.youtube.com/@atelier_tulip
Instagram:@tulip_popo
X:@nanapopopiko
ハンドメイド作家。YouTube動画クリエイターとして人気。フリーステッチングの技法を使って、かわいい動物を作る「もこもこフリステ」の動画は大好評です。
YouTube:https://www.youtube.com/@atelier_tulip
Instagram:@tulip_popo
X:@nanapopopiko
必要な材料・道具
【使用した道具】
フリーステッチングニードル本体
針先(極太)
フリーステッチングスレダー
フリーステッチングフープ(18cm)
フリーステッチングスタンド
パンチニードル用ボンド
片面チャコピー
トレーサー
カットワークはさみ<115>
カーブはさみ<140>
【材料】
表布(リネン)
毛糸(中細)2色
フェルト
ブローチピン
※使用糸=DARUMA iroiro 7・ナツメグ/9・サンドベージュを使用
作り方
01 布地にチャコピーとトレーサーを使って図案を写します。

※針を刺す面(図案を写す面)はバックステッチ状、反対の面はループ状に仕上がります。今回はループを活かして仕上げるので、布のうら側に図案を写します。

(おもて)

(うら)
02 フリーステッチングフープに布地をピンと張り、スタンドにセットします。

03 フリーステッチングニードルに糸を1本通し、糸端を5cmほど残します。
※ホルダーの目盛りは0

04 実の輪郭から刺し始めます。ニードルの根元まで刺し、布の上では滑らせるように動かします。

05 内側は渦巻きを描くように全体を刺し埋め、残した糸端を布のきわで切ります。