
最近よく耳にする“ライフハック”とは、仕事や日常生活で役に立つ目からウロコのなるほどアイデアやちょっとしたテクニックのこと。
そこから洋裁に役立つアイデアを「ソーイングライフハック」と呼ぶことにしました。
今回ご紹介するのは、実際検証してホントにおすすめしたいものばかり。
ぜひこのライフハックたちをあなたの目と手でも検証して!
「私、失敗しないので」ボビンに目印をつけておけば間違いが激減!?
ボビンを水平にミシンに入れる水平釜タイプの家庭用ミシンを使っている方、ボビンを入れる向きに迷うことはないですか?
それならボビンの上側にマーカーで目印をつけてみて。釜に入れるとき&下糸を巻くとき、常に目印が見えるように使うことで、迷いや間違いが激減しますよ。
マーカーで目印をつけるだけ!

下糸を巻く時も目印を上に

釜に入れる時も目印を上に

丸針に目印をつけるだけで縫い目が安定する!?
職業用ミシンの方は丸針を使う方も多いのでは?丸針の難点は向きがわかりづらいこと。
そこで針のえぐれの上にマジックで目印をつけてみて。針の向きを正しくセットしやすくなります。
針の向きがずれると目飛びの原因になるので、目印があると安心ですね。

シリコングッズは糸くず取りの救世主!?
ミシンがけを失敗したり、着物をほどいたり……はさみやリッパーで糸を切った後に生地に残る糸くず、これが意外と手で取るのは大変。
その糸くず取り、試しにおうちにあるシリコングッズを使ってみて!糸くずがシリコンにくっついて、おもしろいように取れちゃいます。
使うアイテムはシリコン製品なら何でもOK。指サックなら指にはめたまままリッパーが使えます。
着物など長い距離の糸くずを取るなら、ミトンなど大きなものを使えばスピーディ!

リッパーで糸を切ったら……

シリコン指サックでなでるだけ!