MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
「さつまいものレアチーズケーキ」の作り方(料理のレシピ)

「さつまいものレアチーズケーキ」の作り方(料理のレシピ)

ほくほく甘~いさつまいも。最近ではたくさんの種類のさつまいもが登場しています。素材の美味しさを生かしつつひと手間加えたお菓子をご紹介いたします。チーズとさつまいものふたつのなめらかクリームは相性が抜群!サクサク生地と一緒にいただきましょう!

perm_media 《画像ギャラリー》「さつまいものレアチーズケーキ」の作り方(料理のレシピ)の画像をチェック! navigate_next

材料(6×4cmのセルクル型6個分)

*クランブル生地
・薄力粉 55g
・アーモンドの粉 15g
・上白糖 30g
・無塩バター 35g
*さつまいものクリーム
・さつまいも 200g
・水 大さじ2
・牛乳 100g
・グラニュー糖 30g
・板ゼラチン 1枚(1.5g)
・ラム酒 大さじ1
*チーズクリーム
・マスカルポーネチーズ 220g
・サワークリーム 70g
・粉糖 45g
・生クリーム 大さじ1
*シナモンの粉末 少々

作り方

下準備をする

クランブル用のバターはあらかじめ1cmの角切りにし、冷凍庫で1時間以上冷やしておく。薄力粉とアーモンドの粉は合わせてふるっておく。オーブンは170℃に温めておき、天板にはオーブンシートを敷いておく。板ゼラチンはたっぷりの水でふやかしておく。

クランブル生地を作る

01 フードプロセッサーに薄力粉とアーモンドの粉、上白糖を入れて混ぜる。

02 冷やしておいたバターを加える。

03 ガッガッと短めに押してフードプロセッサーを何度もかけて細かいそぼろ状(大小の粒を作る)にする。

生地を焼き型で抜く

04 天板に03の生地を平らにのせ、170℃のオーブンで12~13分焼く。

05 焼き上がったら熱いうちにセルクル型で抜く。残った生地は少しずつ型に敷きつめる。

チーズクリームを作る

1
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
Emmaさんらしいキュートなイラストが盛りだくさんの本から、「ベビー誕生のお祝い」のイラストの描き方をピックアップ!カラフルなつみきをイメージした形でイラストのまわりを囲むとさらに可愛さがアップ♪大切な人に想いを伝えましょう。
311views ホビー
更新: 2025-07-04 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
445views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
アクリルスタンドならぬ、ペーパースタンドで楽しめるイケメンたち!色塗りをしたら、ぜひ飾って楽しんでみてください!
370views ホビー
更新: 2025-06-23 12:00:00
あなたの「推し」はだれ?ありそうでなかった、イケメンばかりを集めたぬり絵の中から、おすすめ作品をピックアップ!着色見本を掲載していますので、色に迷ったときのご参考にしていただければ幸いです。楽しみながらトライしましょう!
525views ホビー
更新: 2025-07-30 07:12:47
ハンドクラフトフェアは、日本ホビーショーに次ぐ東海地域におけるビックイベント!2025年もファッション、クラフト、グループによる展示、講習など、多彩な内容で手づくりの楽しさを一堂に集めて開催。手づくりの喜び、感動をぜひ体験してみてください。
350views ホビー
更新: 2025-06-11 12:00:00
最新記事
ガーデンパーティを開催するための工夫を凝らしたお庭の実例!自宅のお庭なら、気兼ねなくリラックスして過ごせますし、お子さんたちがどこかに行ってしまわないか、と心配することもなく大人も安心して楽しめますよ♪
更新: 2025-08-23 12:00:00
材料を作業台などに固定しておく時に使う「クランプ」。動かないようにすることで、接着やビス打ちなどの作業をスムーズに行うことができます。ここでは初心者でも使いやすいバークランプの使い方のコツを紹介します。
更新: 2025-08-22 12:00:00
動物を折り紙で作りましょう。羊毛のフワフワ感は、凹凸のある紙を使うことで再現しました!立体感が増し、大人っぽい素敵な作品に仕上がりますよ。
更新: 2025-08-21 12:00:00
エンボスフラワーの布地で作った3way仕様のミニバッグ。チェーンを二重にするとハンドバッグに、一重にするとポシェットに、取り外すとポーチとして使えます。マチがついているので小ぶりながらもたくさん物が入ります!
更新: 2025-08-20 12:00:00
いつものルウカレーが劇的に進化するレシピ本からおすすめレシピ「混ぜ混ぜ焼きカレー」をピックアップ!しょう油で少し濃い味にしてからご飯としっかり混ぜる。オーブンで焼くときには、チーズのコクとローズマリーの香りが肝心!(…水野仁輔氏)
更新: 2025-08-19 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル