MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ダーツを切って開いてアイロンをかける方法│動画あり/裁縫

ダーツを切って開いてアイロンをかける方法│動画あり/裁縫

ウールなどの厚地のダーツを片方に倒してアイロンをかけると布の厚みでおもて側にひびいてしまいます。切って開いてアイロンをかけることで、ダーツの布の厚みをなるべく減らしてあげる方法を紹介します。洋服や小物の、裏地がある場合に使えます!

perm_media 《画像ギャラリー》ダーツを切って開いてアイロンをかける方法│動画あり/裁縫の画像をチェック! navigate_next

やり方

ダーツは、ウエストやバストなど、洋服を体にフィットさせたり、丸みをもたせたりするために、布をつまんで縫うことです。
今回ご紹介する方法は厚地の布で、裏地が付いているデザインによく使われます。

厚地の場合はダーツを片側に倒すと、布の厚みでおもて側にひびいてしまいます。
縫い代を切り開くことで、ダーツの布の厚みをなるべく減らしてあげるのが、いまからご紹介していく方法です。

こちらのウール地のダーツにアイロンをかけていきます。
アイロンの温度は素材に合わせて選びます。

まずはじめに縫い目を整えます

縫い目に沿うようにアイロンをかけていきます。
本来なら当て布が必要な布地ですが、この部分は裏地がついて完全に隠れてしまうので、当て布は必要ありません。
このアイロンをすることで縫い目をまっすぐにしたり、布が糸で波打ってしまったりするのを整えます。
このひと手間がとても大切です。

折山部分、ダーツ先から1/3くらいの位置に切り込みを入れます。
ミシンの縫い目まで切らないように注意しましょう。

次に今、切り込みを入れたところまで折山を切っていきます

縫い目を開くとアイロンをかける部分が立体になります。
立体なものにアイロンをかけるのに、まんじゅう(プレスボール)があると便利です。
ダーツの丸みに合った部分を探して縫い目を開きます。
布を引っ張って縫い目をしっかり開きます。

ダーツの先からアイロンをかけます

目打ちをダーツの中に入れて縫い目を開くように整えます。
アイロンの先端をダーツの先にあてます。
目打ちを引き抜きながらゆっくり、切り込みまでアイロンをかけます。
目打ちで縫い目をしっかり開いてあげるのがポイントです。

向きを変えます

ダーツの丸みに合った部分を探して縫い目を開きます。
縫い代と布の間に厚紙をはさみます。
厚紙をはさむことでおもて面に布の段差による、「アタリ」ができるのを防ぐことができます。
布を引っ張って縫い目をしっかり開きます。
アイロンの先端を使って縫い目を開きます。

おもてから見て縫い目が開いているか確認をします

開いているのが確認できたら、もう一度、厚紙をはさんで、縫い代までしっかりアイロンをかけます。

仕上げにおもて側からアイロンをかけます

1
この記事のライター
関連記事
コートが主役になる冬は、毎日同じ装いに見えがちな季節。そんな時は、小物使いでおしゃれに差をつけてみては?気分次第で印象を変えられるベレー帽は、表面は3種のツイードを使って見た目にも楽しい雰囲気に。どの位置を正面にするかでも表情が変わります!
更新: 2025-01-15 12:00:00
モールドールは、ふわふわの「胸キュンモール」1本を曲げたりねじったりして作る、可愛いマスコット。ここでは、大きくて横に広がった耳と、縦長の鼻が特徴のコアラのレシピを紹介します!基本のベアとは違う立体的な四つ足の作り方でお座りもできます。
更新: 2025-01-14 12:00:00
パールで編んだぷっくりキュートな雪の結晶をブローチに。胸元につけるのはもちろん、重ねづけをしたり、帽子やバッグなどの小物にもつけたり、楽しみ方は無限大!
更新: 2025-01-10 12:00:00
小さいけれど立派なバッグ!?バッグにバッグをつける遊び心に惹かれる一点。紺×生成色の生地で赤のファスナーを使い、おしゃれなトリコロールカラーに仕上げました。100円ショップでも買えるカラビナをタブに通して使います。鍵などを入れておくのに便利!
更新: 2025-01-08 12:00:00
ケース付きで売られていることが多い折りたたみ傘と違い、ケースやカバーをつけずに使うことが多い長傘。使い捨ての傘袋が置かれているショップも数多く見かけますよね。でも使い捨てはエコではないし、何だか良心が痛む、、、そう思う方におすすめです!
更新: 2025-01-07 12:00:00
最新記事
モールの縁どりがおしゃれな、ビーズ刺しゅうで作るブローチ。洋服やバッグにつけるのはもちろん、インテリアの飾りにもぴったりです。ビーズの色に合わせたモールで縁どることで、ほどよくボリュームが出て、存在感のある仕上がりになりますよ。
102views
更新: 2025-01-20 12:00:00
九州最大級のホビーショー「手づくりフェアin九州」が、2025年も開催されます。ハンドメイドファン必見のアーティスト展示ゾーンや会場イベント、ワークショップなどが予定されていて楽しみが盛りだくさん!ぜひ会場に足を運んでみてください。
63views ホビー
更新: 2025-01-19 12:00:00
シーリングスタンプとはワックス(ロウ)でつくる立体の印鑑。この商品は大人気のイラストレーターmizutamaさんのオリジナルデザインのスタンプが3つ入ったキットです。
更新: 2025-01-18 12:00:00
共に白髪の生えるまで、と夫婦揃っての長寿を願う作品。翁(おきな)と媼(おうな)それぞれの作り方を、詳しく説明しています。とくに敬老の日の時期に限定することなく、通年で飾れる縁起ものですよ!
更新: 2025-01-17 12:00:00
シンボルツリーや芝生に癒されて、緑と暮らす!植物を取り入れたデザイン例をご紹介いたします。素敵なスウェーデンハウスに合う、おしゃれなエクステリアが完成しました。
更新: 2025-01-16 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル