ミモザの小さなつぼみをファルファーレで表現したラリエッタ。交差付近にあるピコットがアクセントになって、開花を待つミモザの愛らしさを引き出しています。くり返しで作るビーズステッチアクセサリーは、初心者の方でも作りやすく、おすすめ!
perm_media
《画像ギャラリー》ビーズアクセサリー「ミモザのラリエッタ」の作り方の画像をチェック!
navigate_next
必要な材料
★仕上がり:ラリエッタ首まわり82cm
・ファルファーレビーズ(2×4mm・イエロー)…640個
・二分竹ビーズA(MIYUKI・1.7×6mm・#2445・アクアグリーン)…150個
・二分竹ビーズB(MIYUKI・1.7×6mm・#2031・グリーン)…147個
・糸(ワイルドファイヤー・0.15mm・ベージュ)…5.4m
・ビーズ針(10号)
※材料提供先: パーツクラブ
作り方
01 糸を1.8mに切り、糸端20㎝残しストッパービーズ(材料外)をつける。
02 ファルファーレビーズ4個を通し、1個めを拾う。これが1段めとなる。補強のためにもう1周する。
03 2段めは二分竹Aとファルファーレ4個を通し、1個めのファルファーレを拾う。二分竹Aを通し前段の2個めと3個めのファルファーレの間の渡り糸を後ろ側から前へすくう。編み地を時計回りに回す。
04 3段めは二分竹Bとファルファーレ4個を通し、1個めのファルファーレを拾う。二分竹Aを通し前段の2個めと3個めのファルファーレの間の渡り糸を後ろ側から前へすくう。編み地を時計回りに回す。
05 04をパターンabcと変えながらくり返し149段めまで編む(表参照)。残りの糸が20cmになったら新しい糸を1.8mに切って使う。
06 最後は二分竹Aを通し149段めの2個めと3個めのファルファーレの間の渡り糸を後ろ側から前へすくい、今通した二分竹Aを拾い全ての糸始末をする。
ビーズステッチのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「いますぐ作って身に着けたい 大人のビーズステッチアクセサリー」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのビーズステッチのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
この記事のライター
関連記事
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00
ランドセルやリュックの上から重ねて使える!荷物の多いお子さんにおすすめしたい大きいサイズのナップサックは、ランドセルの上から背負う便利アイテム。ひもの長さはお子さんの体格に合わせて調節しましょう!
更新: 2025-04-11 12:00:00
最新記事
ロマンチックな色合いの「クラムシェル」のパターンが目を引くデザイン。ファスナーで口をしっかり締めるタイプです。中はカードポケットや小銭入れもあり長財布の機能としても充実しています。
更新: 2025-04-18 12:00:00
夏野菜の育て方!ここでは、くせがなく茹でても炒めてもおいしい、サヤインゲンについて、育て方のコツをわかりやすく写真付きで解説します。
更新: 2025-04-17 12:00:00
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
更新: 2025-04-16 12:00:00
お部屋を明るく彩る、いちごモチーフのリース。フレッシュないちごが春の訪れを感じさせてくれます!
更新: 2025-04-15 12:00:00
小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!
更新: 2025-04-14 12:00:00