MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ひよこ豆の育て方のコツ!よくあるトラブルと回避テクニック

ひよこ豆の育て方のコツ!よくあるトラブルと回避テクニック

10月下旬からひよこ豆のタネまきが始まります。冬を越して収穫は初夏です。土づくりや水やりのコツ、越冬のテクニック、収穫のタイミングなどを覚えて、おいしい実をたくさん採りましょう。採りたてをサッとゆでたら、冷やしたビールのおともにどうぞ。

perm_media 《画像ギャラリー》ひよこ豆の育て方のコツ!よくあるトラブルと回避テクニックの画像をチェック! navigate_next

ひよこ豆とは(特徴)

●砂漠周辺の草原生まれ
●痩せた土地でも大丈夫
●とにかく湿気に弱い
●暑さはわりと平気

栽培のポイント

水はけがいい畝を用意してタネをまく

ひよこ豆はタネまきいつでも◎。原産地は、カスピ海沿岸から北アフリカや西南アジアのあたりとされます。
日本では、暑い時期と寒い時期を避ければいつでもタネをまけます。春まき、初夏まき、秋まきができます。

夏野菜の跡地を利用すると虫もつかずによく育つ

ひよこ豆は、どちらかというと痩せた土壌でもなんとかなります。そこで、ナスやキュウリ、オクラなどの肥沃な跡地にはソラマメやエンドウを植え、ジャガイモの跡地にひよこ豆を植える、こんなプランもおすすめです。

性質として“湿気を嫌う”。粘土質土壌など水はけが悪い畑では、雨が多いと根腐れしやすいのが苦労する点です。水はけのいい高畝を用意してタネをまきましょう。エンバクの混植など、水はけの改善アイデアもとり入れて、おいしい収穫を目指しましょう。

Q:梅雨に入ったら枯れてしまった…

夏の高温多湿を嫌うので水はけのいい畝を用意!

ひよこ豆の原産地は、エンドウと同じ冷涼な気候で乾燥した土地です。栽培はエンドウに準じます。
ひよこ豆はとにかく湿気に弱く、日本の6月~8月の高温多湿を嫌い、そこで栽培が終わってしまいます。水はけのいい高畝を用意して乾燥気味に育てましょう。
ひよこ豆はブッシュ型で、枝が広がります。枝が地面に垂れて泥がつかないよう、支柱に枝をヒモでくくって育てましょう。垂直気味に仕立てると生育期間を延ばすことができます。

A:完熟マメではなく若採りを楽しむ!

本州以西では夏の高温多湿で栽培は終了するため、完熟マメを採るのは難しい。エンドウやソラマメと同様に、5月~6月に若いうちにどんどん収穫して食べよう。エダマメ感覚で若いマメを楽しもう。

【+α情報!】花が咲き始めたら水やりをする!小さなサヤが見えたら石灰をひと振り

エンドウ、ソラマメ、ひよこ豆はいずれも、花が咲き始める頃から水を欲しがります。観察して、花が咲いたら水を与えましょう。
ただし、根腐れを起こしやすいので、頻繁に与えるのは禁物。メリハリが大事で、雨が降らずに土が乾いていたらたっぷりと水やりをします。
また、生長ステージに合わせて、草木灰や石灰を与える栽培法もおすすめ。三並清継さん、埼玉県本庄市の瀬山明さん(本誌過去号で紹介)が好結果を得ています。タイミングよくミネラルを与えることで、収量が増え、糖度が上がります。

草木灰はカリウムやリンの補給になる。つぼみが見え始めたら株元に草木灰をうっすらとまき、水をかける。

消石灰でカルシウムを補給する。花が咲いて小さなサヤが見えてきたら消石灰をひと振りして水をかける。三並さんはカル酢を利用している。

支柱栽培のヒント

・エンドウ、ソラマメ、ひよこ豆栽培では、支柱や園芸ネットを利用する。
・いずれも枝が横に広がらないように誘引して育てるのが多収穫のポイント。


エンドウ、ソラマメ、ひよこ豆を、夏野菜の跡地で育てるなら、支柱をそのまま利用します。オクラの跡地ならオクラを抜かずに支柱代わりに利用できます。垂直に立てた支柱を利用して、枝が広がらないように誘引します。
写真は、支柱の立て方の一例です。補強を追加しておくと支柱がグラつかず、野菜は安心して育ちます。参考にしてください。
エンドウの場合、園芸ネットを張ります。ただ、ナイロン製ネットには巻きヅルが絡みにくいため、誘引作業が必要です。枝つきの笹竹を使うとネット不要で、しかも生育良好。笹竹が手に入るならぜひ利用したいものです。

ソラマメ、ひよこ豆は支柱を垂直に立てる

長さ150cmの支柱を用意すれば高さは十分。垂直に支柱を立て、横方向と斜めの支柱で補強する。

1
この記事のライター
関連記事
南アンデス原産でフラクトオリゴ糖を豊富に含む健康野菜の「ヤーコン」。サツマイモのような姿に梨のような食感で、暑さや乾燥に強く、無肥料でも育ちやすいのが特徴です。収穫の際は塊根が折れやすいので、丁寧に掘りましょう。
365views 園芸レシピ
更新: 2024-03-29 12:00:00
みなさんの家庭菜園でも夏野菜の準備が進んでいることと思います。そんな時に役立つ、おすすめのアイデア農具「シート押さえがスルリと抜けるお助けグッズ」と、畑作業が快適にこなせるこだわりデザインの「高機能ツナギ」を紹介します!
765views 園芸レシピ
更新: 2024-03-27 12:00:00
人気のトマトベリーシリーズに新色登場!トマトベリーオレンジは、いちごのようなハートのような可愛らしい見た目が特徴的。そして糖度の高さも抜群!育てやすいので家庭菜園に向いています。
474views 園芸レシピ
更新: 2024-03-19 12:00:00
野菜を育てるための“全天候型”菜園づくりのヒントを、4名の野菜のプロたちから伝授!ここでは野菜にとって大打撃となる豪雨、長雨、冷夏への対策を、わかりやすく解説していきます。
715views 園芸レシピ
更新: 2024-03-06 12:00:00
西洋ワサビや山ワサビとも呼ばれる「ホースラディッシュ」。耐寒性があり、放任栽培でもどんどん株が増える育てやすい野菜です。ホースラディッシュを使ったおすすめレシピもご紹介しているので、収穫後はぜひ挑戦してみてください!
480views 園芸レシピ
更新: 2024-03-03 12:00:00
最新記事
古くから伝わる折居(おりすえ)という箱形の折り紙を基本に、開け口の紙をアレンジして鶴を折り出した作品です。口を閉じ、切手や薬など小さなものを持ち歩いたり、整理するのに重宝です。今回は上下に鶴がたたずむタイプの折り方を紹介します。
219views 折り紙 箱
更新: 2024-04-27 12:00:00
花言葉のテーマは愛。誰にでも愛されるカラフルなチューリップを鉢植えにした作品です。たくさん作って自由にお花を並べれば、明るいお庭のできあがり!
170views 折り紙 花
更新: 2024-04-26 12:00:00
鶴がアクセントになった雅な兜です。兜のてっぺんに鶴を折りだしました。端午の節句の御祝いに、縁起の良い折り紙です。子供の健やかな成長を願って、プレゼントに添えるのも、良いアイデアかもれませんね。
更新: 2024-04-25 12:00:00
シーンの違う絵を重ねて、立体的に魅せるレイヤー切り絵作品です。見る角度によって作品の表情も変わってきます。女の子が森の中で動物たちとかくれんぼしているような、ほのぼのとしたシーン。紙の色を変えて奥行きを表現しています。
242views 工作レシピ
更新: 2024-04-24 12:00:00
レースのようなデザインとグラデーションカラーがとてもキレイ。V字のミサンガの結び方をアレンジして作ります。春夏ファッションのコーデのアクセントにぴったり!
更新: 2024-04-23 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル