MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
家庭菜園の豆知識「タマネギ」の病害虫対策を解説!

家庭菜園の豆知識「タマネギ」の病害虫対策を解説!

家庭菜園で育てるおもな野菜とおもな病虫害、生理障害を網羅し、農薬に頼らずに、野菜の病気や害虫をなくすための防除法を解説する一冊の中から、人気の家庭菜園野菜「タマネギ」についてピックアップして解説した記事です。

perm_media 《画像ギャラリー》家庭菜園の豆知識「タマネギ」の病害虫対策を解説!の画像をチェック! navigate_next

タマネギの栽培の基本情報

・科:ヒガンバナ科
・植えつけ:9月中旬
・定植:11月
・収穫:5月~6月

気をつけたいトラブル

■害虫
アザミウマが吸汁し、葉が白くかすれる。ネギアブラムシもつく。天敵が少ない畑、肥料過多の畑で害虫が増える。
定植後はネキリムシに注意。

■病気
乾腐(かんぷ)病はカビによる病気。病原菌が根の傷から侵入する。水はけをよくして根腐れを起こさないようにする。
センチュウを増やさないことも防除のポイント。
軟腐病は玉が腐っていやな臭いがする細菌による病気。アザミウマの吸汁痕などの傷口に泥がはねてつくとそこから細菌が侵入する。

1:もみ殻マルチで根腐れを防ぐ

水はけが悪い畑ではもみ殻マルチがおすすめ

植えつけた苗が消えてしまう、苗が育たないといったトラブルの多くは、根腐れが原因です。
水はけが悪い畑や長雨で多湿になると根腐れが起きやすくなります。根腐れが心配な畑では畝にもみ殻を敷きましょう。

畝を裸地にすると土の表面が雨に叩かれ、表層の5mm~1cmほどが緻密な層になります。緻密層は水の通りが悪く、雨が浸透せずに根元が多湿になって腐りやすくなるのです。もみ殻を敷くことで雨に叩かれなくなるので緻密層ができず、多湿を防げます。

育苗中は除草・中耕をすると排水性がよくなります。中耕と追肥のあとでもみ殻を敷いておきましょう。

上の画像は、もみ殻を全面にまいた畝。もみ殻マルチは多湿を防ぐほか、雑草抑えや霜柱予防にも役立ちます。黒マルチも多湿を防ぎます。

定植後に古い根が腐敗するとトラブル

定植するときは深植えをしないように。苗の根元をしっかり土に埋めると苗が腐りやすくなります。
植え溝に苗を並べ、溝の土が少し崩れて根の上にパラッとかかるくらいの薄い覆土がちょうどよく、根腐れせずにスムーズに活着します。

定植後、苗から生えていた根は全部朽ちてなくなり、新しい根が生えて活着します。
古い根がきれいに枯れれば問題ないのですが、深植えすると古い根が枯れずに腐敗することがあり、そうなると茎の方も腐ってきます。
粘土質の畑や地下水位の高い畑では根腐れしやすいので、注意してください。砂地の畑は水はけがいいので深植えしても大丈夫です。

株間10cm程度で溝に苗を並べて定植。株元に土が少しかかるくらいの覆土でよく根付きます。

2:畝の周囲に花を育ててアザミウマ被害を減らす

集団で吸汁されると光合成が妨げられる

タマネギにはアザミウマがよくつきます。吸汁された箇所は葉緑素が抜けて白くなります。群生して吸汁されると葉の全体に白っぽい斑点ができ、光合成が阻害されます。

被害が多発するのは3月~5月で、タマネギの肥大時期と重なります。光合成の量が落ちると株の生育も玉の肥大も悪くなるので問題です。

アザミウマはとても小さな虫で、目合い0.4mm以下の防虫ネットでないと防除できません。
アザミウマは花を好み、花の中で生活します。花の多い畑では被害が出なくなります。4月~6月に咲く花を周囲に植えるとアザミウマ被害がなくなります。

畝の周囲に花が植えられていると、アザミウマのほかにアブラムシやヨトウムシなども防げます。

青色に誘引されるので、青い花がより効果的です。ボリジ。9月~10月にまくと翌年4月~8月に開花。

矢車菊(別名:コーンフラワー)。9月~10月まきの場合、開花は翌年4月~6月頃。花色は青以外に白、紫、ピンクなどがある。ボリジも矢車菊もエディブルフラワーとして食べられます。

1
この記事のライター
関連記事
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
105views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
199views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
478views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
今から育てられる秋冬野菜の1つ、「カラシナ」を家庭菜園で育てましょう!赤みがかった色が特徴的で、ピリッとした味わいも人気!監修は、自然栽培でおいしい野菜を育てている明石農園の明石誠一さんです。
476views 園芸レシピ
更新: 2024-11-30 22:32:20
グリーンインテリアに実際に寄せられるよくある質問をF.A.Q.としてここにまとめました。植物の様子を観察していて、なにか異変に気がついたときはここを参考にしてみてください!
584views 園芸レシピ
更新: 2024-10-01 10:06:45
最新記事
住まいや庭にトレンドを取り入れて、より快適な空間を作り上げるヒントをお届け!ここでは、手入れのいらないのがトレンドな、おすすめのお庭の楽しみ方にスポットを当ててご紹介します。
更新: 2024-12-13 12:00:00
大柄プリントを楽しむなら、横長サイズのクッションはいかが? プリント内のドットの色に合わせたパイピングが、全体を引き締めています。お部屋のアクセントになり、おしゃれな空間ができあがりますよ♪
更新: 2024-12-12 12:00:00
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
105views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
シンプルに四角くカットした布地2枚で作れる、ランチョンマットとポットマット。どちらも作り方は同じです。お好みのサイズに替えて作るのもおすすめです。商用OKの作品!どんどん作って楽しみましょう!
更新: 2024-12-10 12:00:00
植物を植えただけではお庭や外構は完成しません。植物のある景観を作ることこそが、ガーデン設計の肝。そんな景観づくりに欠かせない「石」の使い方を一部のぞいてみましょう。石を使いこなせば、植物の魅力をもっともっと引き出せるはず!
更新: 2024-12-09 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル