
やり方
〈基本情報〉
・脳力:活性(かんたん)
・最低限必要な人数:ひとり
・脳力:活性(かんたん)
・最低限必要な人数:ひとり
*「基本の構え」のやり方
01 親指と小指にひもをかけ、右の中指の背で●を取ります。

02 取っているところ。

03 左の中指の背で◯を取ります。

04 取っているところ。

05 「基本の構え」のできあがり。

【「あやに取る」とは?】
本書ではこのように、右手、左手の順に取ることを「あやに取る」と呼んでいます。順番を間違えるとひものからみ方が変わってしまうので、気をつけましょう。
*「額縁の富士山」のやり方
01 「基本の構え」から、親指の背で●を取ります。

02 小指のひもを、それぞれ反対の手を使って外します。
