MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロード

こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロード

元気をもらえる、ポジティブなメッセージ入り。花と蝶々の絵柄とニーチェの格言入りの、おしゃれな作品です。塗り絵に取り組むことや、その時間はこころに様々な良い影響をもたらしてくれます。

perm_media 《画像ギャラリー》こころがほぐれる塗り絵「花と蝶々」|無料ダウンロードの画像をチェック! navigate_next

こころがほぐれる塗り絵とは

塗り絵に取り組むことや、その時間はこころに様々な良い影響をもたらしてくれます。

1. リラックスすることで自律神経が整う

自律神経は、内臓の働きや体温機能などを整えるために、体の中で24時間働き続けている神経です。活動しているときに活発になる「交感神経」と、リラックスしているときに稼働している「副交感神経」の2種類に分けられます。

自律神経が乱れる原因には、交感神経過多になりがちな場合が多いため、副交感神経をオンにするとバランスが整いやすくなります。塗り絵を通してリラックスし、「副交感神経」を意識的に導入していくことは、自律神経を整えるのに良い影響があります。

2. アナログな作業でデジタルデトックスになる

スマホやタプレットなどのデジタルデバイスを使う時間は、一見落ち着くようで、実は交感神経を働かせています。明るい画面を見続けること自体もですが、SNSの影響で外部とバーチャルにつながっている時間が自ずと長くなり、神経が活発になり続けます。

一時でもデジタルデバイスのことを忘れアナログな世界に身を置くと、自分の体や心で感じる時間に。なんとなくスマホをさわっていた時間を、塗り絵の時間に置き換えてみてください。

3. 今この瞬間に意識を向ける「マインドフルネス」

ついネガティプに考えてしまう思考のパターンには、塗り絵を通して「今、ここ」に没入できるような程よい集中が効果的。
塗り絵に集中している時間は、ネガティブな思考の渦に巻き込まれることを防いでくれるでしょう。
過去を後悔したり、怒りを感じたり、未来を心配したり、悲観している脳の部分の反応を和らげて、「ただその感情や思考に気づき一緒にいられる」ことを可能にしてくれます。

気持ち&シーン別 おすすめの絵柄


※(感情・目的)→(合う絵柄)

・怒っているとき→強く塗りつぶせる絵柄
・悲しいとき→癒される・なぐさめられる絵柄
・落ち着きたいとき→風景の絵柄
・元気がほしいとき→ポジティプなメッセージ入りの絵柄
・眠れないとき→くり返しが多いマンダラの絵柄
・将来が不安なとき→メルヘンチックな絵柄

【さらに塗り絵を活用してみましょう】

●ストレスを感じた日に
もし何かの出来事で、あなたのこころに負荷(ストレス)がかかったとき、対症療法・セルフケアとして塗り絵を習慣にするのがおすすめです。
例えば恥、怒り、不安などに苛まれたとき。また、反応的になってしまって罪悪感から抜け出せないとき。そのときすぐでも、その後でも、その日の夜でも塗り絵の時間を作ってみましょう。

●すぐ側に置いて、ながら塗り
まとまった時間を作らなくても、少しずつ塗り進めることができるのが塗り絵のよいところです。テレワークのときなど、塗り絵と色鉛筆をデスクに出しておき、手が空いたときに少しずつ塗り進めてみましょう。
ティータイムの気が向いたときに、テレピを見ながらでもOK。色のある生活を楽しんでみてください。

色鉛筆で塗るときのテクニック

塗り絵の完成度がアップするテクニックを紹介します。
完成度がアップすると達成感が得られ、習慣づけるモチベーションにつながります。

平塗りで優しくサラサラ塗る

色鉛筆を寝かせ気味にして、力を入れずに芯の側面でサラサラ塗ります。ムラにならないよう、一定方向に塗りましょう。広い面を一気に塗るのにおすすめです。

強く塗りつぶす

色鉛筆を立て、力を入れてゴシゴシと塗ります。鉛筆を細かく動かし、少しずつ塗っていきます。平塗りと合わせて、強弱をつけるとよいでしょう。

ハッチングで質感を描く

1
この記事のライター
関連記事
楽しく脳を活性化!脳の成長に年齢は関係なく、いくつになっても成長することが可能です。そんな脳のトレーニングに、まちがいさがしが適しています。四季を感じる絵を見ながら、楽しく挑戦してみましょう!
326views ホビー
更新: 2023-09-09 12:00:00
みんながいつも食べているものや、つかっているものを売っているおみせやさんのぬりえだよ。どんないろだったかな、と思いだしてみたりこんないろだったらおもしろいな、とそうぞうしてみたり、 好きなようにぬってみよう!(無料プリントあり)
383views ホビー
更新: 2023-09-08 09:29:21
脳のピークはさまざま。年を気にせず鍛えよう!数字を順番につないていくと、ある絵が浮かび上がってきます。ゲーム感覚で楽しみながら、集中力を養いましょう!
519views ホビー
更新: 2023-08-27 12:00:00
可愛くて細かいデザインが人気のマンダラ塗り絵!ここでは身近にある生活雑貨の中から、「時計」の塗り絵をご紹介します。無料でダウンロードできるので、気軽に、色見本を参考にしながら、チャレンジしてみましょう!
445views ホビー
更新: 2023-08-26 12:00:00
クイズで脳を活性化させましょう!見本+8枚の絵をじっくりと見比べてください。かわいいイラストは癒し効果も期待できますね♪
451views ホビー
更新: 2023-08-06 12:00:00
最新記事
上空を流れるような美しい姿で飛ぶ鶴を折り紙手芸で作りました。羽はくるりを弧を描くので、色紙に固定したりところどころのりづけして形を整えましょう。躍動的で目を惹く作品です!
更新: 2023-09-26 12:00:00
立体の恐竜に絵の具を使ってぬりえができるキット。セット内容は、肉食恐竜の王様「ティラノサウルス」と長いつのとたくましい体の「トリケラトプス」の白いフィギュア、アクリル絵の具6色と筆が1本入っています。
更新: 2023-09-26 11:50:00
爽やかなイメージの角丸のミニドイリー。リネンを活かしているので、編むスペースが少なく、初心者さんにもチャレンジしやすいデザインです。ぜひレース編みに挑戦して、テーブルや鏡台などのコーディネートを楽しんでください!
更新: 2023-09-25 12:00:00
おいしい野菜を収穫しながら、良質なタネも採って残したい!そんなちょっと欲張りな家庭菜園を成功させるためには、野菜ごとにコツがあります。ご紹介するピーマン類は熱帯植物で湿気が苦手!風通しと水はけをよくしてタネも野菜もしっかり採りましょう。
152views 園芸レシピ
更新: 2023-09-24 12:00:00
天然石のフレーミング作品をメインに、簡単に作れるブレスレットやブローチなどのマクラメアクセサリーを掲載。フレーミングが簡単にできるプリネル付き!作品は商用利用OKです。
更新: 2023-09-23 12:00:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル