
必要な材料
折り紙
・親:15センチ角
・子:親の1/4
折り方
01 対角線に折り目をつけ、中心に折り合わせる

02 半分に折る

03 角を引っぱりながら中心に折り合わせる

04 上の1枚をひらいてひし形にする

05 半分に折る

06 まん中の三角を半分に折る(反対側も同じ)

07 かぶせ折りにする

08 段折りして頭を折る

水族館の人気者を折り紙で作ってみましょう!赤ちゃんをおなかにのせて浮かぶ姿がかわいいラッコの親子のレシピです。大好物の貝を持たせてもいいですね。完成したらそのまま飾ったり、画用紙に貼って絵のように飾るのもおすすめです!
折り紙
・親:15センチ角
・子:親の1/4
01 対角線に折り目をつけ、中心に折り合わせる
02 半分に折る
03 角を引っぱりながら中心に折り合わせる
04 上の1枚をひらいてひし形にする
05 半分に折る
06 まん中の三角を半分に折る(反対側も同じ)
07 かぶせ折りにする
08 段折りして頭を折る
>>この作家のレシピ一覧を見る
東京在住。幼稚園教諭時代から、父親から習った折り紙に興味を持ち、独自に研究を重ねる。
父の志を継ぎ、暮らしの中に活かされる「美しくやさいい折り紙」をモットーとした折り方を提唱。
教室「向日葵」を主宰。地域のシルバーセンター、児童館などの講師も務める。
【著者より一言/『四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙(K5)』より】
日本にはすばらしい四季があります。春の桜、夏のすいれんなど、季節の移り変わりを花が教えてくれます。
そして、この四季には、いろいろな行事も行われます。お正月、桃の節句などの四季折々の行事と花を折り紙で表現してみました。
暮らしを彩る折り紙として、お部屋に飾ったり、贈り物にしたりと、折り紙の楽しさを感じていただければ幸いです。
■おすすめの本はこちら
>>「四季の折り紙―季節の移り変わりを楽しむ折り紙」の購入はこちらから