
必要な材料
紙=正方形の紙(作品は12cm角)
折り方
01 中心に十文字の折り目をつけ①②の順に折る

02 十文字の折り目をつける

03 三角に折る

04 折り目をつけてひらく

05 折り目をつけ直してたたむ。★の部分を上にする

06 ●の部分を押さえて①②を引き出す

07 両側の◎の部分をたいらにたたむ

08 三角の部分を引き出し内側に折り込む

チェック箇所を示す付箋に飽きたら、アイデア折り紙でマークしてみませんか?あごの所にページを挟み、耳だけが本から飛び出すなんてグッドアイデアですよね。思わず笑顔になる可愛らしさです。
紙=正方形の紙(作品は12cm角)
01 中心に十文字の折り目をつけ①②の順に折る
02 十文字の折り目をつける
03 三角に折る
04 折り目をつけてひらく
05 折り目をつけ直してたたむ。★の部分を上にする
06 ●の部分を押さえて①②を引き出す
07 両側の◎の部分をたいらにたたむ
08 三角の部分を引き出し内側に折り込む
>>この作家のレシピ一覧を見る
出版社勤務を経て、手芸専門の編集者として現在に至る。
折り紙はもっとも得意な分野で、長年の編集経験の中、自らも創作作品を持つようになった。
三角パーツを組み立てる「折り紙手芸」は第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信講座講師を勤めている。
出版社勤務を経て、手芸本の編集者となる。三角パーツを使った「折り紙手芸」のジャンルの第一人者として、現在もがくぶんカルチャーの通信認定講座の講師として活躍。
■おすすめの本はこちら
>>「脳がイキイキ! 折り紙手芸決定版(K51)」の購入はこちらから
>>「たのしい・かわいい折り紙手芸 (lbs4449)」の購入はこちらから
>>「和紙の包み折り(lbs4117)」の購入はこちらから