MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
ビーズステッチ「北欧モチーフのストラップ」作り方(図案)

ビーズステッチ「北欧モチーフのストラップ」作り方(図案)

ビーズステッチの一種「ペヨーテステッチ」で作る北欧のモチーフ。幸運を運んでくれる馬として愛されているダーラナホース模様は、北欧らしい温かみを感じる独特のデザインが魅力的です。身に着けるとまるで旅をしているように、情景が浮かびますね!

perm_media 《画像ギャラリー》ビーズステッチ「北欧モチーフのストラップ」作り方(図案)の画像をチェック! navigate_next

ペヨーテステッチとは

針と糸を使って、ビーズをチクチクつなぐビーズステッチ。一粒一粒ビーズを通すたびに少しずつモチーフの形が見えてくる、唯一無二のワクワク感は、ビーズステッチならではの醍醐味です。

こちらでご紹介する「ペヨーテステッチ」とは、ビーズが互い違いに規則的に並ぶように針と糸で編んでいく技法です。レンガを並べたような模様になる、とても一般的で基本的な編み方で偶数目が基本になります。

形を自在に変えられるシェイプドステッチと違い、決められたサイズの長方形の中に、描きたい複数のアイテムと背景をつめこんでデザインしていきます。
再現したい世界観がギュギュっと凝縮された、ペヨーテステッチならではの作品はとても素敵ですよ!

ビーズステッチの基本

作品のレシピをご紹介するために、ビーズステッチに欠かせない、道具と材料の基本情報について解説します。

*必要な道具と材料

■ビーズ針(K2377):ビーズステッチ用の針です。デリカビーズの穴に通るように細く作られています。

■デリカビーズ:糸が通りやすいように穴が大きく、ガラスの部分が薄いビーズ。粒が揃っていて色数が豊富なためビーズステッチに適しています。

■ビーズステッチ糸(K4570):ほつれづらく、しなやかで使いやすいビーズステッチのための糸。太さは#40です。

■モノコード(K2332/K2333):ほつれがなく、強度の高いナイロンの糸。#20(太め)と#60(細め)の2種類の太さがあります。

*作品によって使うパーツ

■ステッチ用金具:ペヨーテステッチの端に使います。

■ロックボンド(H887):作品と金具を接着する際に使います。

1
この記事のライター
関連記事
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
いつか何かに使えると思ってボタンを溜めている方へ、とっても簡単に作れちゃうバレッタのレシピをご紹介します!お手持ちのボタンの中からお気に入りをセレクトする時間も、楽しいひと時です。
更新: 2025-04-30 12:00:00
5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!
更新: 2025-04-25 12:00:00
パターンでおしゃれに仕上げた、書類などをしまうブリーフケース。A4サイズのノートやクリアファイルが収納でき、内側にはポケットを付けたので用途別に仕分けができて便利です。
更新: 2025-04-24 12:00:00
最新記事
波打つフリルがお顔まわりを愛らしく演出してくれる2段のフリルスタイ。たっぷりなフリルがよだれや吐き戻しを逃さずしっかりキャッチ。動きが活発になってきたベビーにもピッタリです。スタイを卒業したお子様もつけ衿として使えます。
更新: 2025-05-02 12:00:00
にっこり笑うしずくと雲のモチーフは、窓辺に飾るのがお似合い!しとしと降り続く雨の日も、笑顔になれそうなつるし飾りです。お部屋のアクセントに♪(型紙の無料ダウンロードあり)
更新: 2025-05-01 12:00:00
いつか何かに使えると思ってボタンを溜めている方へ、とっても簡単に作れちゃうバレッタのレシピをご紹介します!お手持ちのボタンの中からお気に入りをセレクトする時間も、楽しいひと時です。
更新: 2025-04-30 12:00:00
やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!
225views 園芸レシピ
更新: 2025-04-28 12:00:00
枠内に書かれている番号と同じ番号のシールを探して貼って楽しむアクティビティブックです。 ラベンダーの癒しを感じる紫から「花の女王」と称される深紅のバラまで、さまざまな花の色合いを、シールを使って完成させていきます。
更新: 2025-04-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル