MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
春先に収穫する家庭菜園「ナバナ3種」の育て方

春先に収穫する家庭菜園「ナバナ3種」の育て方

トウ立ちした花芽を楽しむ、人気のナバナ3種類について、家庭菜園での育て方をご紹介!ナバナはアブラナ科の野菜のことで、独特のほろ苦さが料理のアクセントになり、やみつきになります。初心者の方でも挑戦できるよう分かりやすく解説していきます。

perm_media 《画像ギャラリー》春先に収穫する家庭菜園「ナバナ3種」の育て方の画像をチェック! navigate_next

ナバナ3種の基本情報

◆オクナ
早春にトウ立ちする花芽をかき採るかき菜の一種。「おいしい摘み菜だよ」と地元の農家の方から義母がいただいたものをタネ採りしながら毎年栽培しています。苦味はほとんどなく、甘くておいしいです。

◆のらぼう菜
友人が「おいしいよ」とおすそ分けしてくれたかき菜の一種。見かけはオクナとあまり区別がつきません。癖や苦味がなく、生でも食べられるくらい甘くておいしいのでお気に入りです。

◆カラシナ
葉は食べずに春にトウ立ちした花芽を摘んでカラシナ漬けにしています。友人がつくったカラシナ漬けを「鼻にツーンとくる辛さがおいしい」と褒めたらタネを分けてくれました。

栽培のコツ・栽培カレンダー

葉物野菜と同じ畝に作付け。施肥をすると大きくなりすぎるので、軽く耕すだけ。

【DATA】
●畝幅:40cm
●まき方:10cm幅でバラまき
●元肥:なし
●追肥:なし

育て方

監修=小笹順子さん
こささじゅんこ●菜園歴28年。茨城水戸市の自宅裏庭につくった約150坪の畑で年間50種類以上の野菜を有機・無農薬で栽培。もともとは義母・賀子さんのアドバイスを受けながら二人三脚で始めた家庭菜園だが、今は順子さんがメイン。理科の免許を持つ元教員で、好奇心と家族のよろこぶ顔を原動力にチャレンジを繰り返しながら野菜づくりを楽しんでいる。


◆畝立てして栽培すれば上品なサイズの花芽になる
我が家のナバナ3種はすべていただきものです。オクナものらぼう菜も似ていて見分けがつかないので同じナバナで呼び名が違うだけかと思っていましたが花の時期が1週間ずれます。どうやら違う種類のようです。オクナは地元の農家からいただいたので、このあたりのナバナなのかもしれません。
こぼれダネから育てると、直径1cmくらいのとても太い花芽が採れます。食べごたえがあって私は好きですが、鉛筆の太さくらいの上品なサイズの花芽が採りたければ、きちんと畝を立てて栽培した方がよさそうです。
1~2本畑に残して花を咲かせれば十分な量のタネが採れます。とくにのらぼう菜は交雑しないのでラクにタネ採りできておすすめです。

*01 タネまき

ナバナの中でいちばん目を掛けているオクナは幅40cmの長い畝を立て栽培しています。肥料を入れると大きくなりすぎるので、少し耕すだけで元肥は入れません。タネまきが遅れると細い花芽しか採れないので、遅くても9月中にタネをまきます。畝の中央に10cm幅でタネをバラまきし、土をかけてから足で踏んでしっかり鎮圧します。
のらぼう菜とカラシナは毎年出てくるこぼれダネから4~5株残して育てています。

「エンドウの横の畝に1列オクナのタネをまいた。畝を立てて栽培すると上品なサイズの花芽が収穫できる。」

*02 メンテナンス

芽が出てまだ株が小さいうちは、草に負けないようにしっかり草取りをします。
本格的に寒くなる前までにある程度大きく育たないと、春先に出てくる花芽が細くなります。草丈10cmくらいで、地面に這うように葉を広げて(ロゼット状)寒さに耐えながら冬を越します。
春になり、暖かくなってくると急に株が大きく生長し始め、トウ立ちして次々と花芽が伸びてきます。

*03 収穫

伸びてきた花芽のやわらかいところを随時収穫します。茎を指でつまんで傾けると自然にポキッと折れるところがあります。ハサミで切って収穫するよりも指で折り採る方が、食べられるやわらかさのものが採れます。採り遅れると筋張ってかたくておいしくなくなるので、どんどん摘み採るようにしましょう。
ナバナには独特の苦味があるものが多いですが、オクナとのらぼう菜は生でも食べられるほど苦味はなく、甘くておいしいです。天ぷら、さっと茹でておひたしやゴマ和えなどで食べます。
カラシナは花芽の花の方からさっとお湯にくぐらせてから塩で漬けるカラシナ漬けにします。火を通しすぎると辛くなくなるので注意します。

1
この記事のライター
関連記事
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
62views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
いまから育てられる、越冬作物の育て方を解説!ここでは「オオムギ」をご紹介。主に麦茶や麦焼酎など幅広く使われています。コツを知って、楽しく、正しく、育てましょう!
185views 園芸レシピ
更新: 2024-11-27 12:00:00
ダイコンならぬ“中根”を数多く収穫!野菜だよりの編集部では、埼玉県北本市の読者の畑で一緒に野菜づくりを行っています。今回のダイコン栽培では、新潟県の読者、内山貞男さんに教わった“中根”づくりを試しました。そのレポートです。
467views 園芸レシピ
更新: 2024-11-01 00:28:33
今から育てられる秋冬野菜の1つ、「カラシナ」を家庭菜園で育てましょう!赤みがかった色が特徴的で、ピリッとした味わいも人気!監修は、自然栽培でおいしい野菜を育てている明石農園の明石誠一さんです。
463views 園芸レシピ
更新: 2024-11-30 22:32:20
グリーンインテリアに実際に寄せられるよくある質問をF.A.Q.としてここにまとめました。植物の様子を観察していて、なにか異変に気がついたときはここを参考にしてみてください!
555views 園芸レシピ
更新: 2024-10-01 10:06:45
最新記事
今回は、キャベツ、カリフラワー、葉物野菜の連続栽培のアイデアをご紹介します。収穫時の工夫次第でそこから次の野菜が育つので、長期間楽しめます。立派なものに育てば喜びもひとしお。ぜひチャレンジしてみてください。
62views 園芸レシピ
更新: 2024-12-11 12:00:00
シンプルに四角くカットした布地2枚で作れる、ランチョンマットとポットマット。どちらも作り方は同じです。お好みのサイズに替えて作るのもおすすめです。商用OKの作品!どんどん作って楽しみましょう!
更新: 2024-12-10 12:00:00
植物を植えただけではお庭や外構は完成しません。植物のある景観を作ることこそが、ガーデン設計の肝。そんな景観づくりに欠かせない「石」の使い方を一部のぞいてみましょう。石を使いこなせば、植物の魅力をもっともっと引き出せるはず!
更新: 2024-12-09 12:00:00
ポケットに手を突っ込んだような佇まいと素朴な風合いに癒される、棒針編みの編みぐるみ。編みぐるみ作家のツムギコウボウの著書。伝統的なスウェーデンドールの編み方をアレンジし、表情豊かな人形や動物たちを掲載。
166views 本│裁縫
更新: 2024-12-07 12:00:00
Vあきの前後身頃と長方形の脇布を縫い合わせて作る、ジャンパースカートです。脇布に通した共ひもを両サイドで結ぶデザインがかわいらしい。布地に直接線を引いて、まっすぐ切ってまっすぐ縫うだけなので、初心者の方も、ぜひチャレンジしてみてください!
更新: 2024-12-06 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル