MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
『つまみ細工 キット』選び方のポイントとおすすめ商品10選!

『つまみ細工 キット』選び方のポイントとおすすめ商品10選!

和風の髪飾りや季節小物などを手作りできる「つまみ細工のキット」について解説しています。七五三や成人式などの特別な日にはもちろん、普段の装いに華やかさをプラスしてくれるアクセサリーなど、可愛くて人気の商品や、おすすめレシピも掲載しています。

perm_media 《画像ギャラリー》『つまみ細工 キット』選び方のポイントとおすすめ商品10選!の画像をチェック! navigate_next

「ぬくもり」で紹介しているつまみ細工を使った作品

ぬくもりでは、つまみ細工を使った個性豊かな作品レシピを掲載中です!ここでは、基本のつまみ方をアレンジして作る素敵な作品を厳選してご紹介しています。写真つきで作り方を詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
布の素材にもこだわってみたい方、つまみ細工の表現の幅を広げてみたい方にもおすすめです。ちょっとした工夫を加えることで、四季折々の花の特徴を出せるのは、つまみ細工の醍醐味ですね♪ていねいな手仕事で、温かみのある作品づくりをお楽しみください。

つまみ細工「ガーベラのヘアゴム」の作り方

つまみ細工によるガーベラのヘアゴムのレシピをご紹介しています!折り重なった花びらが繊細で美しいガーベラの花は「剣つまみ」をアレンジした技法で作られています。春らしいデザインはウキウキとした気分にさせてくれますね。色違いでたくさん作っても楽しそうです♪素材はポリエステルや木綿を使っているため、普段の服装に気軽に取り入れられそうですね。ガーベラの花には「希望」や「感謝」などポジティブな意味が込められていますので、プレゼントにも最適です。

つまみ細工「椿のヘアピン」の作り方

丸みを帯びた椿の形が愛らしいヘアピンを作るレシピです。ちょこんとついた小さな葉っぱがアクセントになっています。赤色の椿は一越ちりめん、白色の椿はポリエステルの素材を使って作りますが、生地による出来上がりの表情の違いも楽しめます。和服との相性もばっちりで、お正月や成人式などおめでたい席でのヘアアレンジにも大活躍しそうです♪花の部分は約2.5×2.7㎝と小ぶりなサイズなので、ぜひ気軽に試してみてください。

つまみ細工「撫子のコーム」の作り方

「丸裂きつまみ」というつまみ細工の技法を用いて、撫子の花を作るレシピをご紹介しています。たくさんの細い花びらがとってもリアルですよね♪布の素材は一越ちりめんを使用しているので、和服のコーディネイトにぴったり。秋の装いをさりげなく演出してくれることでしょう。ワイヤー付きの土台を作ったり刺繍糸を巻きつけたりと、工程が少し複雑ですが、写真つきで作り方を詳しく紹介していますのでぜひ挑戦してみてくださいね。

おわりに

豪華な髪飾りから、普段使いもでき洋装にも合わせやすいブローチやヘアゴム、インテリアとして飾ることができる季節小物まで、つまみ細工を使ったキットやオリジナルのレシピを紹介してきましたが、取り組んでみたい作品は見つかりましたか?
つまみ細工で花びらを一つ一つ作り出すのは根気のいる作業ですが、たくさんの花びらを組み合わせることにより、精巧で見栄えのする作品が出来上がります。日本ならではの伝統工芸を生活の中に取り入れられるなんて素敵ですよね♪ぜひお気に入りの作品を作ってみてください!

友だち追加
4
この記事のライター
関連記事
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
2本のネクタイを組み合わせ、ころんとしたフォルムが可愛いポシェットに。ネクタイの剣先をイメージした形のフラップに、レトロなボタンを飾りました。口にはファスナーも付いているので、使い勝手もばっちりです。小紋×レジメンタルタイもレトロ感が満載!
更新: 2025-07-14 12:00:00
愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。
更新: 2025-07-10 12:00:00
最新記事
白いプラバンに色鉛筆で描いて作る、プラバンアクセサリーの本。こどもや動植物を絵本のように優しい色彩で描いた、愛しさあふれる世界観が魅力。小さなパーツをたくさん重ねて作る、立体感も特徴の一つです。そのままなぞって描ける、実物大の図案入り。
更新: 2025-07-19 12:00:00
コイルファスナーを使った、小さな小さなバニティケース。アクセサリーや小銭を入れるのにぴったり!ラミネート生地を使って、裏地無し、縫い代の始末無し(切りっぱなし)のかんたん仕立てにしています。
更新: 2025-07-18 12:30:00
無地、プリント、チェックなど、布地の組み合わせが楽しいラップホルダー。さっと取り出せるのでキッチンにあるととっても便利です。お気に入りの柄を取り入れて是非作ってみてください。
更新: 2025-07-17 14:21:00
トウガラシをたくさん収穫したら、焼酎に漬け込んで害虫忌避剤をつくってみませんか?アブラムシやハダニなどをはじめとする様々な害虫に効果があります。簡単に作れるので、いざというときの為に用意しておき、大事な農作物を守りましょう!
174views 園芸レシピ
更新: 2025-07-16 12:00:00
メガネモチーフのアップリケを縫いつけたおしゃれなメガネ入れ。無地とヒョウ柄プリントの組み合わせが素敵。ワンタッチでメガネが取り出せるよう、入れ口はバネ口金を使っています。
更新: 2025-07-15 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル