MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめ

制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめ

日常生活には勿論、ハンドメイドやDIYで活躍する両面テープ。紙、布、車にも使用でき、とても役立ちます。後からはがせたり、超強力タイプ、透明など種類も様々!ここでは購入時の選ぶポイントや剥がし方、お勧め商品、参考になる制作レシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめの画像をチェック! navigate_next

*厚手の両面テープ

『スコッチ 建築用厚手強力両面テープ 20mm×10M』

ブロックや木材にも接着できる、建築用の厚みのある両面テープをご紹介します。屋内はもちろん、屋外の寒い所にも使用することができ、平面以外の凹凸のある面にもベタベタくっつきます!

DIYやリフォームの際にも使用できる万能なテープで、十分な厚みと柔軟な基材は、防水性・気密性・防振性が求められる場所に適しています。

*布用の両面テープ

『カワグチ(Kawaguchi) 布用両面テープ 幅3mm』

布や皮、ゴム、木材に使用できる工作やハンドメイド向けの両面テープをご紹介します。幅広い素材に使用可能で、曲面にもよくなじみ、しっかり接着することができます。

布用の両面テープは、ズボンやカーテンの裾上げや、衣服のリメイクにも大活躍します!今回紹介している3mm以外にも5mm、10mm、15mm、20mm、50mmとあるので、多用途に使い分けできて便利ですね♪

両面テープの上手な剥がし方

ご紹介したように便利な両面テープですが、唯一の欠点と言っていいのが剥がしにくいことです。剥がしやすい商品も多くありますが、それでも経年劣化で剥がし跡が残ってしまう事があります。
ここでは、ご家庭にあるものを使って、両面テープを上手に綺麗に剥がす方法をいくつかご紹介します。

1. ドライヤーをつかう!
両面テープは温める事で粘着力が低下するので、この方法は効果的です。接着部分をドライヤーで温めて、ヘラや定規などと使うと綺麗に剥がせますよ!
※作業の時は、傷が付かないように気を付けてください。


2. 食器用洗剤やアルコールをつかう!
コットンなどに食器用洗剤やアルコールを含ませてラップを使ってパックし、時間が経ってからヘラや定規で削りとると、綺麗に剥がすことが出来ます。
※素材によっては、材質を傷めてしまう事があるので、目立たない場所でテストをする事をおすすめします。


3. 消しゴムをつかう!
両面テープの剥がし跡や、剥がす面が少ない場合は、消しゴムでこすると綺麗になります。この方法は摩擦力を使って剥がすので、傷が残りにくくおすすめです。


上記の方法でも剥がれない場合は、専用の剥がし液も販売されているので、ぜひそちらも活用してください。貼り付けている材料にも気を付けて、適切な剝がし方をしてくださいね!

「ぬくもり」で紹介している両面テープを使った作品

ここからは、ぬくもりに掲載している「両面テープ」を使用した作品をご紹介します!
布や紙は両面テープを使って簡単に接着しているので、手軽にアクセサリーや小物入れを作ることができるのでおすすめです♪

材料や作り方について丁寧に解説しているので、初心者さんでも安心して作り始められます。今回は、可愛いヘアアクセサリーと牛乳パックを使ったアクセサリーボックス、季節のお飾りのレシピを厳選しました。

作りやすい作品ばかりですので、ぜひご覧になってみてください♪

「チュール生地のパッチンヘアピン」の作り方

ミシンを使わず、手縫いで作るヘアアクセサリーのレシピ!こちらは、チュールでフリンジを作って、パッチンピンに仕立てました!

フリンジは既製品のものを使用すれば、手縫いする手間も省けます!また、アクセサリー作りにも両面テープは大活躍!材料が揃ったら、切って貼って、くっつけるだけ。とっても簡単にパッチンピンが出来ちゃいます♪

身につけると愛らしさを演出してくれる、ガーリーな雰囲気。ていねいに作業して素敵に仕立てましょう!親子でリンクコーデしても可愛い、何個も作りたくなる作品です。

3
この記事のライター
関連記事
まるでずっとその場所にあったかのような、味わい深い缶もペイントのコツさえ掴めば、あっという間に再現できます!決め手はアクリル絵の具の重ね塗りとスポンジ使い。缶のふたは自然な雰囲気にするため、角度に注意してゆっくりと開封しましょう。
454views 工作レシピ
更新: 2025-05-28 12:00:00
糸で綴じる本格的な製本を豆本で!見た目以上にじょうぶな作りで、小さいからって侮れない、ちゃんとした本が作れますよ!誕生日メッセージを書いて贈るのもおすすめ!
1075views 工作レシピ
更新: 2025-03-12 12:00:00
優しく清々しい気持ちにさせてくれる鶴の折り紙をインテリアにしてみませんか?簡単に作れ、尚かつお洒落な「ランプシェード」。布を透き込んだ強度のある手漉き和紙に、むら染めの和紙で折った鶴をレイアウトしたモダンなデザインが魅力です!
851views 工作レシピ
更新: 2025-04-30 22:21:59
キョロキョロ目がついたモジャモジャストラップ。毛糸でかんたんに作れるよ!フェルトを付けた手足がゆらゆら揺れて面白い!いろんな色の毛糸でたくさん作って、かざったりバッグにつけたりして楽しんでね。
1835views 工作レシピ
更新: 2025-03-31 23:01:09
クリスマスパーティの招待状やプレゼントに添えて渡すカードも、気持ちを込めて手作りしてみて!動きのあるデザインがおしゃれなハートと六角形のカード、封筒と中の丸いカードを組み合わせて楽しむアイデアが面白いカードの2種類のレシピです。
1235views 工作レシピ
更新: 2024-11-29 12:00:00
最新記事
七夕に2人が会えるよう、願いを込めて作りたい七夕人形のセット。ミシンがなくても作れるのでお子さんやお孫さんと一緒に作ったり、離れて暮らしているならプレゼントしたりするのもいいですね。
更新: 2025-07-01 12:00:00
どの世代も楽しめる、脳活性パズル塗り絵!ここでは浦島太郎と亀の塗り絵をご紹介。竜宮城を目指しているところでしょうか?プカプカとまわりに浮かぶクラゲもいますね。ダウンロードして楽しんで!(無料)
114views ホビー
更新: 2025-06-30 12:00:00
人気作家が提案する雑貨やかごバッグが大集合!初心者でも楽しめる人気講師の簡単レッスン、猫ちぐら、10mでできるかご、繊細なミニチュアの世界やあみぐるみの世界、この夏持ちたいかごバッグの提案や新素材の紹介など、盛りだくさんのテーマで紙バンド手芸の魅力が満載の一冊。
更新: 2025-06-28 12:00:00
カットクロスを入れるのにちょうどいいサイズ。横長なのでたくさん収納ができます。側面に並べた「レモンスター」は花柄の位置を一定にして菱形のピースを裁ち、リースのように見せました。
更新: 2025-06-27 12:00:00
平均気温の上昇に伴い様々な害虫が活発さを増しています。農薬に頼らず安心して有機家庭菜園で健全に野菜を育てるための対策についてご紹介します。ぜひ夏の野菜づくりに活かしてください。
207views 園芸レシピ
更新: 2025-06-26 12:00:00
boutique-sha_banner
hmc_banner
btq_onlineshop_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル