MENU
ぬくもりは、ハンドメイドや手作り実用書の出版社「ブティック社」のレシピを厳選して無料で公開しています。折り紙、工作、刺繍、パッチワーク、家庭菜園、園芸、DIYなど多ジャンルで展開中です。
制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめ

制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめ

日常生活には勿論、ハンドメイドやDIYで活躍する両面テープ。紙、布、車にも使用でき、とても役立ちます。後からはがせたり、超強力タイプ、透明など種類も様々!ここでは購入時の選ぶポイントや剥がし方、お勧め商品、参考になる制作レシピをご紹介します。

perm_media 《画像ギャラリー》制作・DIYに欠かせない『両面テープ』の選び方│まとめの画像をチェック! navigate_next

はじめに

「両面テープ」というと、どんな場面で使っているイメージがありますか?
日常生活のあらゆる場面や、こどもの工作の場はもちろん、今では賃貸でもDIYや壁紙を貼り替えたりする機会が増え、ますます活躍の場を広げています。
様々な種類の商品が販売されており、車の外装や内装にまでも使用されています。

強力に接着できるだけでなく、貼ってはがせるタイプのものも多くなってきているので、一度貼って失敗した時でも安心して使うことができるようになり、使い勝手も向上中です!

このように様々なシーンで大活躍する両面テープは、たくさんのメーカーから販売されており、比較的に安価で手に入るものが多く、私たちの生活に欠かせないアイテムになっていますよね!

しかし、いざ使おうと思ったときに、たくさんの種類がありすぎて、選び方が分からない方も多いのではないでしょうか?そこで、ここでは、様々な用途に合わせた、おすすめの両面テープについて、分かりやすく厳選してご紹介していきたいと思います。

最後には、ぬくもりに掲載している両面テープを使ったハンドメイド作品もご紹介してますので、是非ご覧になってみてください♪

両面テープの使い方│どんな場面で活用するの?

両面テープは、用途に合わせて色んな種類があります!ここでは簡単な分類と、効果を発揮する最適な場所を説明します。

■一般用

紙や発泡スチロールなど、比較的軽いものの接着ができる。振動する場所や、重いものの接着には不向き。

■多用途

少し重量のあるものや、比較的幅広い素材に適用することが出来る。強力タイプとして販売されいていることが多く、しっかりと接着できる。振動する場所や、壁などにも使用可能。

■専用タイプ

精密機器にも使用できる極薄タイプや、水回りで使える防水タイプ、高温にも耐えられる耐熱タイプなどがある。屋内と屋外でも環境が異なるため、専用の両面テープを使い分けるとよい。

このように両面テープは、用途に合った商品を選び、使い分けるのがおすすめです。せっかく使っても、思うような効果が得られなかったり、剥がれてくるストレスを軽減することが出来ますよ!

両面テープの選び方

両面テープは素材以外にも、テープの厚みも非常に大切です。
プラスチックやガラスなどの、接着面が凹凸していない場所には、薄手タイプがおすすめです。薄手タイプは平面の接着に適していて、接着面の隙間も見えにくいので、より綺麗に仕上がります。

また、凸凹な面や振動する場所には、厚みのある両面テープが適しています。
テープの間にスポンジが挟まれているので、クッション性があり、しっかりと接着することが出来ます。強力なものが多いので、テープに負荷のかかる場所には厚手タイプを使用しましょう!

また、両面テープ自体の素材にもいくつか種類があります。
一般用に多いのは紙や不織布でできているもので、手でもちぎれるくらい柔らかいのが特徴です。
貼って剥がせるタイプが多く販売されているので、壁や紙に穴を空けたくないポスターなどの貼り付けに向いています。

屋外や振動にも強いのにはゴムやアクリル系素材の両面テープが使用されています。
一般用に比べて厚みがあり、弾性と耐久性に優れていますので、多用途で使用出来ます。車の外装や、家の表札、アウトドアなどでも活躍し、雨や環境変化にも耐えられるようになっています。
しっかり貼り付けたい場所には、こちらのタイプがおすすめです。

これまで説明した内容を踏まえて、ここからは両面テープの特徴別におすすめ商品を紹介していきます。色んな種類があって面白いですよ♪

*超強力な両面テープ

『スコッチ 超強力両面テープ プレミアゴールド 19mm×1.5M』

こちらはアクリル系の両面テープで、粗い面にも使用できる「スーパー多用途」タイプです。
屋内外で使用でき、木材や金属、プラスチックにも使用可能で、これ1本で色んなシーンに使う事ができます。使用温度範囲も-20~80℃までと、耐熱性能も抜群です!

今回紹介している19mm以外にも、12mm、25mmのテープ幅があるので、使用する場所に合せて選んでください。また、軟質ゴムや凸凹面、湿気の多い場所、シリコンやフッ素樹脂加工面には使用できませんので、注意してください。

*はがせる両面テープ

『スコッチ はがせる両面テープ 強力 薄手 19mm×15m』

こちらは屋内で使用できる、不織布でできた貼ってはがせるタイプの両面テープです。薄手なのに強力なので、ポリプロピレンやポリエチレンにも使用できます!主に冬場の窓の断熱シートの接着や、赤ちゃんやペットのケガ防止用のコーナーガードに接着にも向いています。

従来製品に比べて3倍の接着力をもち、高強度の基材を採用しているので、剥がす際もちぎれることなく綺麗に剥がすことが出来ます。テープ幅は12mmと19mmがありますので、使用箇所に合せて選んでください。

*透明な両面テープ

1
この記事のライター
関連記事
切って楽しい、飾ってかわいい、素敵なディズニーの切り絵です。ピクチャーグラム風のピーター・パンやウェンディなどのキャラクターと、時計台・海賊船など物語に登場するモチーフを組み合わせて星形にしました。何が隠れているか探すのも楽しい!
611views 工作レシピ
更新: 2023-05-30 12:00:00
カフェやケーキ屋さんにある憧れのケーキスタンドを紙コップと紙皿で作りましょう!ボンドとはさみがあればさっと作れるので、急なおもてなしにも活躍します。お菓子を乗せるだけでなく、お花や小さな雑貨などを飾ってインテリアとして楽しむのもおすすめ!
512views 工作レシピ
更新: 2023-05-31 10:44:16
『アラジン』より、三日月をバックに、ジャスミンとトラのラジャーがポージング。月の中にさりげなくあしらわれた模様からも、オリエンタルな『アラジン』の世界観を感じられます。(無料の図案ダウンロードあり)
1123views 工作レシピ
更新: 2023-04-19 12:00:00
既刊の「ボタニカル図案集」から誕生花だけを抜粋し再編集した本です。消しゴムはんこで表現した図案は、はんこだけでなく刺しゅうやイラストにも使用可能。ここでは、本に掲載している1月の誕生花の図案を3つご紹介します(無料ダウンロードあり)。
1000views 工作レシピ
更新: 2023-04-28 10:53:00
パーティの招待状やプレゼントに添えて渡すのに欠かせないカードを手作りしましょう!ツリーやろうそく、雪の結晶のプチカードは、半円形で、ゆらゆら揺れる姿が可愛い!席札やグラスマーカーとしても使えて、パーティーにピッタリのアイテムですよ。
2140views 工作レシピ
更新: 2022-12-01 12:00:00
最新記事
ネイビーとボーダー柄のニットを使ったマリンテイストたっぷりのセット。スタイは前がスカーフみたいなフォルム、後ろがセーラーカラーになっています。ちょっぴりおめかししたいときにおすすめのおでかけデザインです!
更新: 2023-06-07 12:00:00
美味しそう!という声が聞こえてきそうな折り紙のプリンです。お皿はグラデーションの折り紙を使うのがおすすめ!プリンは茶色とクリーム色の両面折り紙がベストです!できたらレストランごっこで遊びましょう♪
更新: 2023-06-06 12:00:00
明るい色のはぎれをつないだキュートなピローケース。前側のみをキルティングし、ピローの入れ口はひもで結んだかわいらしいデザインです!インテリアに興味を持ち始めた女の子に、好きな色で作ってみませんか?
更新: 2023-06-05 12:00:00
ズッキーニは、炒めても焼いても煮てもおいしい野菜!コツを学んで、お盆過ぎまで元気に乗り切らせ、入手困難な極上のタネを採りましょう!
188views 園芸レシピ
更新: 2023-06-04 12:00:00
側面を花柄で配色した花かごのようなデザインが素敵!ライラックのイメージで作りました。細々したものを入れるのに役立ちます。「シェイディング+大花」を組み合わせた作品です。
更新: 2023-06-03 12:00:00
boutique-sha_banner
btq_onlineshop_banner

ぬくもりのオススメ

orgami
disney_banner

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

楽しい!手芸の本がいっぱい!

get_app
ダウンロードする
キャンセル